メルカリ×郵便局ゆうパケットプラスの値段・料金・サイズ・大きさは?使い方も紹介!
簡単に売り買いができるフリマアプリ「メルカリ」
2017年にスタートし、送料が一律で設定されていて、匿名配送できる点などが支持されている「ゆうゆうメルカリ便」に、新サイズが登場しました!(^^)!
RSS of CNET Japan: 衣服や食器類の配送にマッチした「ゆうパケットプラス」–メルカリと日本郵便が提供へ:… https://t.co/DRPqYDwHW4
— @448 (@at448) October 15, 2019
10月16日から開始される「ゆうパケットプラス」は、現行の「ゆうパケット」「ゆうパック」の中間サイズ。
これは便利そうですね!!
「ゆうパケットプラス」の値段・サイズを詳しく調べてみました!(^^)!
また、「ゆうパケットプラス」の使い方もご紹介しますね♪
ゆうパケットプラスの値段・料金はいくら?
ゆうパケットプラスの値段・料金を調べました!(^^)!
2019年10月15日より「ゆうパケットプラス専用箱」の発売が開始されました。既存のゆうパケットでは厚い品物が安く送れないため、ECサイト専用発送方法として利用される箱です。1個65円、「ゆうパケットプラス専用箱」として送るのなら別途ECサイトでの申し込みが必要です。 pic.twitter.com/ZGPr30x04C
— 個人向け郵便局利用 (@yubinJP) October 15, 2019
ゆうパケットプラスの値段・料金は、
- 専用箱:65円(税込)
- 送 料:375円(税込)
です!
こちらの箱に入れることができる商品であれば、全国一律の料金で送れるのがうれしいですね(^-^)
また、ゆうパケットプラスの専用箱は、繰り返し利用可能だそうです!!
これは助かりますね!
メルカリ
ゆうパケットプラス解禁!
専用箱65円、送料375円
ヤマトコンパクトより5円ずつ安い箱購入は今日から、発送は明日の12時からみたい。
気になる注意書き🙄🙄
🔆専用箱を繰り返し利用可能🔆たぶん、、届いた箱をメルカリで売る人出てくるよね🤣 pic.twitter.com/TOgCkjsoBT
— engel_smile♻️古着 (@engelsmile6) October 15, 2019
宅急便コンパクトとゆうパケットプラスの比較してみた。
ゆうパケットプラスは箱の再利用ができる点、厚さが7センチまで対応が強み! pic.twitter.com/UPQEe038zE— タコ次郎 (@makanai55) October 15, 2019
ゆうパケットプラスの専用箱はどこで買える?
ゆうパケットプラスの専用箱の購入方法を調べました!(^^)!
今日発売の「ゆうパケット・プラス」の箱を手に入れました。
厚さ7cmまで対応出来るようです。追跡番号付いてます。但し普通郵便に近い扱いでスピードは期待出来ません。 pic.twitter.com/BNzDGzSFqW— 園田広宣@ジョギングする時間を作る為に走り続け (@hironobu_fumi) October 15, 2019
ゆうパケットプラスの専用箱は、
- 郵便局
- ローソン
- オンライン上のメルカリストア
で購入できます。
どれも身近にあると思うので、助かりますね(^-^)
ゆうパケットプラスのサイズ・大きさはどれくらい?
ゆうパケットプラスのサイズ・大きさを調べました!(^^)!
ゆうパケットプラスの専用箱のサイズは、24㎝(幅)×17㎝(奥行き)×7㎝(高さ)です!
梱包時の重量は、2キロまで対応するそう。
結構大きめなので、かさばってしまう食器やアウターにも使えそうですね(^-^)
こちらも参考になります⇩
ゆうパケットプラスの箱に試しに入れてみました
1.お勉強の本。A5版の本を6.5cmくらい入れて1.8kgでした。
2.年賀はがきを入れてみました。6cmで250枚が2列、500枚で1.5kg。メルカリで匿名で年賀葉書を売るのなら安く送れます追記
年賀葉書(年賀状)をまとめて送るhttps://t.co/tOLGmJZmWX pic.twitter.com/hFfuyYt8Pz— 個人向け郵便局利用 (@yubinJP) October 15, 2019
ちなみに現行の
- ゆうパック:3辺の合計170cm以下、重さ25kg以下
- ゆうパケット:3辺の合計60cm以下、厚さが最大3cm以下、重さ1kg以下
の中間サイズとなるのが、「ゆうパケットプラス」となっています。
ゆうパケットプラスの使い方を紹介!
ゆうパケットプラスの使い方を紹介します!(^^)!
10月16日(水)からスタートする、ゆうパケットプラス。
使い方をご紹介しますね(^-^)
- 全国の郵便局、ローソン、オンライン上のメルカリストアでゆうパケットプラスの専用箱を購入する
- ローソンかゆうゆう窓口のある郵便局に行く。
- メルカリアプリのQRコードを読み取り機にかざし、伝票を発行する。
- 読み取り機の下から伝票が発行されので、梱包した専用箱に貼る。
- ゆうゆう窓口に出すと発送完了!
とっても簡単ですね!
自分で相手の住所などを描く必要がないのも、手間が省けてありがたいです♪
ゆうパケットプラス開始にみんなの感想は?
ゆうパケットプラスのスタートについてのみんなの感想を調べました!(^^)!
ゆうパケットプラスの厚さ7mmは色々と選択肢が広がりそうですね!
10円宅配便コンパクトよりも安いし、あとはPUDO的なものが追加すればこちらがメインまである。大きさ・重さ
長さ24cm、幅17cm、厚さ7cm以下・2kg以下— どろにぼし (@doroniboshi) October 15, 2019
ゆうパケットプラス買ってきました。
組み立て本入れてみました。
チ───(´-ω-`)───ン
私は多分あまり使わない気がしてきました(笑)
文庫で多少使うかなー。少年漫画入らんとです(ノД`)
私が本の写真をTwitterに載せたの実は初めてです(笑) pic.twitter.com/SN6RRa2Q4n
— 山の神@自転車せどらー本業繁忙期ちう (@yamanocami) October 15, 2019
ゆうパケットプラス
2kgまではありがたいな。— mogmog (@tmjdgam) October 15, 2019
ゆうパケットプラスでスウェットとかニットいけるかな🤔
— セブン@古着転売はじめました (@seven_furugi) October 15, 2019
ゆうパケットプラス…?🤔
ゆうパケットとゆうパックの中間ってことは宅急便コンパクト位のサイズになるのかな?
ヤマトが近くにないから、少し厚めの服とか本を送るのに良いかも!?詳細待ってます!!#メルカリ pic.twitter.com/Gru3aHqZVD
— ナイン (@Nine_kurashi) October 15, 2019
少年コミックなら横2列で8冊入る宅急便コンパクト、青年コミックなら5冊積んで入るゆうパケットプラスって感じかね
— けんたろ (@Iowa_x) October 15, 2019
ゆうパケットプラス安すぎない?明日それで送ろ(・-・*)
— Kranz (@Kranz_handmade) October 15, 2019
ゆうパケットプラスの方がコンパクトよりちょっと小さいけど、3cmを若干越える重量物ならこっちかな。 https://t.co/lqh27sgUYN pic.twitter.com/TeHnujvjC7
— れーた (@re_ttar0) October 15, 2019
サイズ調べてみたら
ゆうパケットプラス
24×17×7 2kgまで
宅急便コンパクト
25×20×5 重さ無制限高さ7cmは意外といいな。重さも2kgあれば十分だし宅急便コンパクトより使えるかもしれない
— けんたろ (@Iowa_x) October 15, 2019
コメント