つぶれない店/馬路村赤色キャップのゆずぽん酢のお取り寄せ通販は?違い・値段・口コミも調査!
7月7日放送の『坂上&指原のつぶれない店SP☆日本全国売り切れ必至のご当地グルメが大集結!』
超激レア1000本に1本しかない、馬路村の(秘)色のゆずポンとして紹介されたのは、「ゆずの村ぽん酢しょうゆ」です!!
そしてレアとされるのは、赤色キャップの「馬路村ぽん酢しょうゆゆず」
普通のゆずの村ぽん酢しょうゆと、赤色キャップのゆずぽん酢しょうゆの違いは?
値段・口コミも調査しました!(^^)!




馬路村ぽん酢しょうゆゆずのお取り寄せ通販は?
赤色キャップの「馬路村ぽん酢しょうゆゆず」
お取り寄せ・通販はできるのでしょうか?
ぽん酢しょうゆゆず 馬路村 500ml【馬路村農協】【ぽん酢しょうゆ馬路村】【馬路村ポン酢】
馬路村ぽん酢しょうゆゆずは、楽天市場にてお取り寄せ・通販できます!
楽天ポイントもたまるので、お得ですね♪
また、馬路村農協のサイトにて、お取り寄せ・通販ができますよ♪
こちらのパッケージの「馬路村ぽん酢しょうゆゆず」は、7月22日までの限定販売になるそうです!!
レアなので、購入はお早めに!(^^)!
馬路村ゆずぽん酢赤色キャップと通常の緑色キャップの違いは?
通常の馬路村のゆずポン酢「ゆずの村ぽん酢しょうゆ」はこちら⇩
当初は水炊き、ちり鍋、湯豆腐など、
鍋物をこのぽん酢で食べてもらいたい
と思ってつくりましたが、
まろやかなかつおだしと
自慢のゆずの絶妙なバランスは
生野菜などに和風ドレッシングとして利用したり
ギョウザ、冷やっこ、お刺身、焼肉のタレなど、
お客様からたくさん用途を広げてくれまして、
今では「何にでもあう」と、
食卓で一年中利用されるぽん酢となりました。原材料名
醤油(本醸造)、醸造酢、ゆず果汁、果糖ぶどう糖液糖、風味原料(かつおエキス、こんぶエキス)、本みりん/調味料(アミノ酸等)、酒精、甘味料(甘草)(原料の一部に大豆、小麦を含む)馬路村農協サイトより
そして赤色キャップの「馬路村ぽん酢しょうゆゆず」
ぽん酢しょうゆゆず 馬路村 500ml【馬路村農協】【ぽん酢しょうゆ馬路村】【馬路村ポン酢】
化学調味料を使わず、鰹や利尻昆布等で
手間暇かけてだしをとり、
ゆず果汁をたっぷり入れて仕上げた
極上のぽん酢しょうゆです。「ゆずの村ぽん酢」では「まだ、ゆずが少ないぞ」
という村民の声から生まれました。原材料
醤油(本醸造)、ゆず果汁、醸造酢、だし(宗田鰹、鰹、昆布)、はちみつ、本みりん、小麦発酵調味料、食塩、鰹節エキス、 昆布エキス、酵母エキス(原材料の一部に大豆、小麦を含む)馬路村農協サイトより
この2つの違いは、
- 赤色キャップの「馬路村ポン酢しょうゆゆず」は、緑キャップの「ゆずの村ぽん酢しょうゆ」よりゆず果汁の量が2倍!
- 赤色キャップの「馬路村ポン酢しょうゆゆず」は化学調味料無添加で本物のだしを使っている。
ゆず果汁の量が違うということで、食べ比べてみたいですね♪
私はゆずの風味が大好きなので、赤色キャップの「馬路村ポン酢しょうゆゆず」が好みかも(*‘∀‘)
馬路村ぽん酢しょうゆゆずの値段は?
緑キャップの「馬路村ぽん酢しょうゆゆず」の値段は、販売価格: 690 円(税込)。
赤キャップの「ゆずの村ぽん酢しょうゆ」の値段は、販売価格: 580 円(税込)。
ゆず果汁の量が2倍ということや、宗田鰹、鰹、昆布からとっただしが入っているということで、赤色キャップの「馬路村ぽん酢しょうゆゆず」の方が若干高くなっていますね。
楽天市場では、こちらが最安値でした!
箱入りもありますので、プレゼントすると喜ばれそうです♪
また、赤色キャップの「馬路村ぽん酢しょうゆゆず」は、こちらが最安値です!
中身は「馬路村ポン酢しょうゆ」と同じ、「1000人の村ぽん酢しょうゆ」
馬路村ぽん酢の口コミは?
馬路村ぽん酢しょうゆの口コミを集めました!(^^)!
匠心や 本日のオススメは
ゆずぽんしょうゆ です。
まだまだ 夜になると寒いです。寒い夜は お鍋🍲
お鍋には ぽん酢😁
お鍋だけではなく お醤油かわりに お刺身や おひたし 餃子などに使っても 美味しいです😄#ゆずぽんしょうゆ #高知直送 #馬路村 #旭川 #匠心企画 #匠心や pic.twitter.com/8kfBlW4rOu— 匠心企画(株) (@shoushinya) March 9, 2019
馬路村のぽん酢しょうゆがあれば大概のもん美味い
— 皿盆@薔薇色の人生 (@hokkotare) May 10, 2019
今日は餃子だよ〜!ちょと焦げた〜🤣
我が家のぽん酢は馬路村!
もうこれ以外考えられないくらい好き〜😘
柚子胡椒もこの間の旅行で仕入れてきたゾ〜😋😋😋 pic.twitter.com/jazRDsx38y— seiuchikun🦊🧀✨@ぱぶじー🔰 (@seiuchikun1) May 17, 2019
はじめまして😊馬路村のぽん酢しょうゆ大好きなんです。馬路村は1000人以下の小さな村らしいですが、村の花はユズでゆずロードとかあるらしい☺
ゆずの村……ゆづの王国があったらゆづファン大移動ですね(*^^)v— FUMI.NONCHAN⛸ (@HNoncyan) July 3, 2019
京都のスーパーでローストビーフ買ったら馬路村のぽん酢醤油ついてた(゜∇^d)!!ぽん酢はやっぱり馬路村のがいいね👍高知家(゜∇^d)!! pic.twitter.com/DRcfuIeJIA
— ちぴきよ (@tipikiyo1124) July 1, 2019
南キャンも山ちゃんの140観に行って、帰りに京都駅のみやこみちで松野醤油 マルマツ 柚子ぽんずを買う夢が崩れ去った。
あのぽん酢、馬路村のよりマイルドでうまいんだよなー。— 酒 ⊿ 二層式 ∞ (@Incidentaccide) June 30, 2019
たたきとタタキーー
カツオは高知県馬路村のぽん酢しょうゆ「ゆずの村」で🤗#鯵 #鰹 #タタキ #たたき#ぽん酢 #おつまみ #晩酌 #あて#sashimi #栄養満点 #新鮮#food #foodie #foodstagram#japan #washoku#手作り料理 #簡単 #おいしい #おうちごはん#料理好きな人と繋がりたい#フードロス削減 pic.twitter.com/Rsgt5upL2B— marikofujioka (@FujiokaMariko) May 26, 2019
ポンズスキームだけど馬路村のゆずぽん酢はマジおすすめ
— ししょお (@sisyoo) June 28, 2019
高知県馬路村って?
馬路村のぽん酢で有名になった、高知県馬路村。
人口1000人弱の小さな山村です。
村のほとんどが森林だった馬路村では、林業が村の主な収入源でした。
しかしだんだん林業が衰退していき、このままだと馬路村で生計を立てられなくなると思ったそうです。
しかし、「この危機を乗り超えない限りこの村を守れない、大好きな自然豊かな
馬路村と、大好きな馬路村の村民を守らなくてはいけない」
その想いで馬路村をこの先もずっと守っていくために、農協として、農家として、
村民として、出来る事はないだろうかと考えはじめたそうです。
馬路村には昔からゆずの木がたくさんあり、何でもゆずをかけて食べていたといいます。
ゆずを料理に使うと味がすっきりして食欲をそそるので、馬路村ではみんな大好きでした。
しかしその頃、日本人のほとんどの人はゆずを全く知らなかったそう。
「レモンでもない、みかんでもない、このどこにもない、香り高い風味豊かなゆずの味は日本人を魅了できるはずだ。」
そう考え、馬路村を守るためにゆずを全国に広める活動を始めたそうです!
そこで生まれたのが、ゆずの村ぽん酢しょうゆや馬路村ぽん酢しょうゆ、ゆずドリンクやゆずジャム、ゆずを使ったボディケア商品です!!
馬路村赤色キャップのゆずぽん酢のお取り寄せ通販は?違い・値段・口コミ
7月7日放送の『坂上&指原のつぶれない店SP☆日本全国売り切れ必至のご当地グルメが大集結!』で紹介された、馬路村のゆずポン「ゆずの村ぽん酢しょうゆ」と赤色キャップの「馬路村ぽん酢しょうゆゆず」
・馬路村ぽん酢しょうゆゆずは、楽天市場・馬路村農協でお取り寄せ・通販できる。
・緑キャップと赤キャップの違いは、
- 赤色キャップの「馬路村ポン酢しょうゆゆず」は、緑キャップの「ゆずの村ぽん酢しょうゆ」よりゆず果汁の量が2倍!
- 赤色キャップの「馬路村ポン酢しょうゆゆず」は化学調味料無添加で本物のだしを使っている。
・値段は、
- 緑キャップの「馬路村ぽん酢しょうゆゆず」の値段は、販売価格: 690 円(税込)。
- 赤キャップの「ゆずの村ぽん酢しょうゆ」の値段は、販売価格: 580 円(税込)。
鍋に餃子にと、食卓では欠かせないぽん酢。
馬路村のぽん酢を使ってみたいですね♪






コメント