青空レストラン/玉砂糖の通販・お取り寄せは?レシピも調査!宮崎商店(江東区)その他商品や口コミも

スポンサーリンク

満天青空レストラン/玉砂糖の通販・お取り寄せ(宮崎商店・江東区)をまとめます(^^)

 

3月16日放送の『満天☆青空レストラン』は「玉砂糖」

東京都江東区にある宮崎商店の工場から、古くから使われている超うまい砂糖「玉砂糖」のレシピを紹介します!(^^)!

満天☆青空レストラン 3/16放送予告「東京都 玉砂糖」

 

そんな宮崎商店(江東区)の玉砂糖、通販・お取り寄せはできるんでしょうか?

詳しく調査しました!(^^)!

 

スポンサーリンク

玉砂糖(宮崎商店)の通販・お取り寄せは?

宮崎商店の玉砂糖は、大手通販サイトで通販・お取り寄せすることができます!(^^)!

 

amazon

1キロです。

 

楽天市場

1キロ最安値です!

 

“宮崎製糖 玉砂糖 1kg”は南国の大地が育てたサトウキビから採れた原料糖に糖蜜を加え、昔ながらの製法でじっくり心を込めて造り上げた、まろやかな風味とコクが特徴の含蜜糖です。大地の恵みが多く、自然食品派・健康食品派の方におすすめの逸品です。たっぷり入った1kg入りです。

≪使用用途≫

◆煮豆・煮魚・野菜のうま煮などの煮物料理に。

◆水を加え煮とかし黒みつにして、みつ豆・くずもち・ホットケーキ・トースト等のトッピングに。

◆野沢菜漬などのお漬物に。

◆カレーやビーフシチューの隠し味に。

◆クッキー・ケーキ・パン、がんづきなどに。

◆ヨーグルトにトッピングしたり。

◆その他、お好みに合わせていろいろな用途にご利用いただけます。

宮崎商店 商品紹介より

 

スポンサーリンク

玉砂糖を使ったレシピ

『満天☆青空レストラン』で紹介された、玉砂糖を使ったレシピです!

 

玉砂糖を使った豚の角煮

【材料】4人分

豚バラブロック 500g
大根 1/3本
長ネギの青い部分 適量
新生姜 スライス3枚
ゆでたまご 4コ
白髪ネギ 適量
菜の花 適量
玉砂糖 大さじ7
醤油 70cc
酒 200cc
炭酸水 300cc

 

【作り方】

〇下ごしらえ

豚バラ肉:適当な大きさに切る
大根:1.5cmの輪切りにし、厚めに皮をむいて面取りし、下茹でする
菜の花:サッと塩ゆでし、絞っておく
ネギ:白髪ねぎにする

 

  1. フライパンを熱し、豚バラ肉を脂側から入れ、両面に焼き色を付ける。
  2. 炊飯器に玉砂糖・しょう油・酒・炭酸水を入れ、軽く混ぜる。
  3. 豚バラ肉・下茹でした大根・ネギ・しょうがを入れる。
  4. 炊飯器のスイッチを入れ、炊く。
  5. 炊けたら、ネギ・しょうがを取り出し、ゆで卵を入れる。
  6. 器に盛り付け、菜の花・白髪ねぎを添えて完成!

 

玉砂糖を使った玉糖いなり

【材料】4人分

[A]
油揚げ 10枚
玉砂糖 大さじ7
醤油 大さじ3
水 200cc

[B]
米 2合
玉砂糖 大さじ2
米酢 50cc
塩 小さじ1
紅しょうが 70g
炒りゴマ 10g

 

【作り方】

  1. [B]の玉砂糖・米酢・塩をよく混ぜ合わせ、寿司酢をつくる。
  2. 固めに炊いたご飯に(1)の寿司酢を回しかけ、切るように混ぜ合わせる。
  3. 粗熱が取れたら、紅しょうが・ゴマを混ぜ合わせる。
  4. 油揚げを半分に切って油抜きをし、水気を絞る。
  5. 鍋に[A]の玉砂糖・醤油・水を入れて混ぜ合わせる。
  6. 油揚げを並べ、火にかける。
  7. 沸いてきたら落し蓋をして弱火で12~13分煮たら冷ます。
  8. 油揚げを軽くしぼり、(3)の酢飯を詰めたら完成!

 

 

玉砂糖を使った春ウドとぶりのカルパッチョ

【材料】4人分

ブリ(刺身用) 1サク
うど 1/2本

[ソース]
玉砂糖 大さじ1
バルサミコ酢 大さじ1
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ4
塩 小さじ1/2
醤油 小さじ1

[付け合わせ]
ミニトマト(赤・黄) 4個
スナップエンドウ 4本

 

【作り方】

〇下ごしらえ

ミニトマト:ヘタを取って4等分に切る
スナップエンドウ:筋を取り、さっと塩茹でする→水に取り、さやを開く

 

  1. うどは皮を厚めにむき、短冊切りにし、水にさらす。
  2. ブリは薄くそぎ切りする。
  3. 水気を拭いたうど(2~3枚)をブリで巻く。
  4. 付け合わせと共にお皿に盛り付ける。
  5. 玉砂糖・バルサミコ酢・オリーブオイル・塩・醤油をよく混ぜ合わせる。
  6. (5)のソースを回しかけて完成!

 

 

玉砂糖を使ったすき焼きうどん

【材料】4人分

牛薄切り肉(ミスジ) 400g
玉砂糖 適量
醤油 適量
白菜 1/4株
長ネギ 2本
しいたけ 4枚
にんじん 1/2本
春菊 1束
焼き豆腐 1丁
むすびしらたき 1パック
うどん 2~3玉
牛脂 1片
卵 4個

 

【作り方】

〇下ごしらえ
白菜:ざく切り
長ねぎ:斜め切り
しいたけ:軸を取る
にんじん:輪切りにし、下茹でしておく
焼き豆腐:適当な大きさに切る

 

  1. すき焼き鍋を火にかけ、牛脂を焼く。
  2. 野菜・豆腐・しらたき・うどんを入れる。
  3. 野菜がしんなりしてきたら牛肉を入れ、玉砂糖・しょう油を回しかける。
  4. 火が通ったら完成!溶き卵でいただく

 

 

玉砂糖を使ったかりんとう

【材料】4人分

(4人分)
小麦粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ1弱
塩 ひとつまみ
玉砂糖 大さじ1
牛乳 70cc

[A]
玉砂糖 60g
水 大さじ1

打ち粉(小麦粉) 適量
揚げ油 適量

 

【作り方】

  1. ボウルに小麦粉・ベーキングパウダー・塩・玉砂糖を入れて混ぜ合わせる。
  2. 牛乳を少しずつ加え、よくこねる。
  3. ラップをかぶして30分ほど寝かせる。
  4. 台に打ち粉をし、(3)をのせて麺棒で伸ばす。
  5. 1cm×3cmほどの短冊状に切り、1本ずつ軽くひねる。
  6. 170℃の油で揚げる。
  7. 大きめの鍋(もしくはフライパン)に[A]を入れ、火にかける。
  8. 沸いてきたら、(6)を入れて手早く絡める。
  9. クッキングシートなどにあけ、くっつかないように広げる。
  10. 冷やしながら乾かせば完成!

 

 

スポンサーリンク

 玉砂糖って?

「玉砂糖」は、昔ながらの製法でつくられた含蜜糖のこと。

無添加・無着色で自然由来のミネラル分が豊富に含まれている砂糖なんです。

名前の由来は、乾燥工程でできる直径1センチくらいのつぶつぶ「蜜玉(砂糖の玉)」が多く入っていることから「玉砂糖」と呼ばれています。

黒糖の様な茶褐色の砂糖であることが特徴です。

 

玉砂糖は、サトウキビ由来のミネラルが多く上品な風味があることから、料亭などで煮物のかくし味としても重用されています。

また、栄養価も高く、コクもあり、自然の風味豊かな味わいのお砂糖です。

 

今回『満天☆青空レストラン』でも、

  • すき焼きうどん
  • カルパッチョ
  • かりんとう
  • 角煮
  • いなり寿司

など、玉砂糖を使った料理が紹介され、MCの宮川大輔さんとゲストの菊池風磨さん(Sexy Zone)が感動するようですよ!(^^)!

 

 

スポンサーリンク

玉砂糖と上白糖・グラニュー糖との違いは?

玉砂糖と上白糖やグラニュー糖などの白砂糖。

同じ砂糖という仲間ですが、いったいどんな違いがあるんでしょう?

 

色の違い

玉砂糖と上白糖やグラニュー糖。

大きな違いに、色の差がありますね。

 

玉砂糖は黒糖のような焦げ茶色をしています。

この茶色は原料である粗糖と糖蜜の色なんです。

 

対して上白糖やグラニュー糖は白っぽい色です。

これは、粗糖から糖蜜を取り除いているから。

化学的な方法でろ過され、ほとんどが「ショ糖」という糖分だけの結晶になっているんです。

だから白っぽいんですね!(^^)!

 

ちなみに、白砂糖の実際の色は、白ではなく無色透明!

小さな結晶体が集まっているので、光の関係で白っぽく見えているんですね(^-^)

 

栄養素の違い

玉砂糖と上白糖・グラニュー等の違いは、色だけではありません。

玉砂糖は原料のサトウキビなどの「糖液」と呼ばれる搾り汁をそのまま煮詰めたもの。

精製していないので、サトウキビに含まれるミネラルやカリウムがそのままたっぷり残っているんです!

 

対して上白糖やグラニュー糖は、糖液から不純物を取り除いた上澄み液を遠心分離機にかけて結晶と糖蜜に分け、結晶を取り出して作ったもの。

そのため、精製の際にナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラル分が失われてしまっているんです。

 

風味の違い

玉砂糖は糖液をそのまま煮詰めたもの。

同じように精製せずに作る砂糖には、

  • 黒砂糖
  • 和三盆
  • メープルシロップ
  • キビ砂糖
  • てんさい糖

などがあります。

見た目が茶色っぽいんですね!

 

これらの精製しない砂糖の特徴として、独特のコクや風味があります。

精製しない砂糖に含まれるミネラルなどの不純物により、独特の甘味を感じたり、深いコクや風味を感じたりします。

このコクや風味が、煮豆、煮魚・野菜のうま煮などの煮物料理などを作る際に生かされてくるんですね!(^^)!

 

対して上白糖やグラニュー糖などの白砂糖には、コクや風味がありません。

精製する際に、コクや風味も一緒に取り除かれるからなんです。

白砂糖は糖度が高いため、ストレートな甘さの追求や食材の色や味をそのまま生かしたい料理には、大変使いやすいとされています。

味を邪魔することがない砂糖として、お菓子作りによく使われますよね!

 

今回『満天☆青空レストラン』紹介される玉砂糖は、黒砂糖ほどクセはなく、甘いだけの白砂糖とも違うそう。
黒砂糖と白砂糖の中間とも言えるミネラルがタップリの砂糖だそうです!(^^)!

 

最近では、白砂糖は化学的な方法でろ過されていることから、健康被害が問題視される声も上がっていますよね。

私も常に家族の健康のために白砂糖は使わないので、この玉砂糖も使ってみたいですね!(^^)!

 

スポンサーリンク

宮崎商店(江東区)のその他商品は?

江東区の宮崎商店では、玉砂糖以外にも使ってみたい商品がいっぱいなんです!

特に自然食品に興味のある方は、試してみる価値ありますよ♪

 

〇鬼黒(加工黒糖)

玉砂糖に沖縄黒糖をブレンドして固め、サイコロ状にしたミネラル分が豊富な加工黒糖です。 

「鬼黒」は、沖縄黒糖の苦みやしょっぱ味を無くし食べやすくした、自然の風味や恵みが豊富な加工黒糖です。
素材に優しい昔ながらの製法で、一つ一つを丹念に仕上げています。

 

お召し上がり方


・小割にしてお茶請けやお菓子がわりに。
・煮豆、煮魚、野菜のうま煮などの煮物料理に。
・水を加え煮とかし黒みつにして、みつ豆、くずもち、ホットケーキ、トーストに。
・野沢菜漬、らっきょう漬などのお漬物に。
・カレーやビーフシチューの隠し味に。

 

〇 ふるさ糖

 

天然のミネラル分をできるだけ生かして造られた自然の風味が豊富な砂糖です。

 

ふるさ糖は精製糖ではありません。

サトウキビからとれた粗糖を濾し、鉄釜で煮詰め攪拌しながら自然に乾燥させる昔ながらの製法で作られました。

サトウキビに含まれている天然のミネラル(カルシウム、リン、鉄、カリウム、マグネシウム)を出来るだけ残して作られた、自然の風味を味わえる砂糖です。

ご家庭のお料理からお菓子作りまで幅広くご利用ください。

 

ふるさ糖のおいしい調理方法


【クッキー、ドーナツ、ケーキなどのお菓子】
美しい焼色、香ばしい風味をひきだします。
【煮豆、いなり寿司の皮、肉じゃがなどの煮物】
自然の艶、コクのあるまろやかな甘みをひきだします。
【煮魚などのくせのあるお料理】
臭みを消し、お料理をひきたてます。

 

〇 黒砂糖

 

サトウキビから採れた原料糖に沖縄糖蜜と沖縄産黒糖を加え、丹精こめて造り上げました。

黒糖の苦味としょっぱ味を軽減させ、口触りを良くした加工黒糖です。

 

〇恋丸

 

食べやすい球状タイプの黒砂糖。
お茶請けやお菓子代わりに幅広くご利用いただけます。

 

サトウキビから採れた原料糖に沖縄糖蜜と沖縄黒糖を加え、丹精込めて造り上げた加工黒糖です。
黒糖の苦みと塩味を軽減させ、口触りを良くした頑固職人が自信を持っておすすめ!

 

お召し上がり方


・そのままお茶請けやお菓子がわりに。
・煮豆、煮魚、野菜のうま煮などの煮物料理に。
・紅茶に生姜と一緒に入れて生姜紅茶に。
・水を加え煮とかし黒みつにして、みつ豆、くずもち、ホットケーキ、トーストに。
・野沢菜漬、らっきょう漬などのお漬物に。
・カレーやビーフシチューの隠し味に。

 

スポンサーリンク

玉砂糖の口コミや玉砂糖を使ったレシピ!

 

みなさん、料理にお菓子作りにと活用されていますね!

ますます使ってみたくなりました!(^^)!

 

スポンサーリンク

玉砂糖(宮崎商店/江東区)青空レストラン まとめ

3月16日放送の『満天☆青空レストラン』で紹介される、江東区の宮崎商店の玉砂糖。

ミネラルなどの栄養素がたっぷりで、料理にコクや風味がプラスされるとのこと。

ぜひ使ってみたいですね!

 

『満天☆青空レストラン』でのレシピも真似してみたいですね♪

 

コメント