今、「持っていくだけエライ!弁当」と名付けられたお弁当のアイデアが参考になると、Twitterで話題になっています!(^^)!
わたしの弁当事情です。 pic.twitter.com/P2xEA0ViaP
— あい子 (@aiko15pyt) October 20, 2018
ツイートしたのは、あい子さん(@aiko15pyt)。
いったいどんな「持っていくだけエライ!弁当」なんでしょうか?
「持っていくだけエライ!弁当」って?
「持っていくだけエライ!弁当」とは、投稿主のあい子さんが実践する自身のお弁当事情を紹介したものです。
あい子さんは、「節約のためにお昼は弁当にしたいものの、毎日用意するのは大変」という思いから、”とにかくラクさを重視“した弁当を作っているのだそう(^O^)
「ラクしてようが持っていくだけエライ! と自分をほめて生活していきたい」とあい子さんは語っています!
あい子さんが手書きのかわいいイラストで紹介しているのは、全部で8つの「持っていくだけエライ!弁当」
それぞれ5段階評価で”ラク度”を表しています!(^^)!
①パスタ ラク度:★★★★☆
パスタを茹でるだけ。
ソースをいろいろ買っておけば飽きない。
しっとり系ソースがなお良し。
パスタソースはたくさんの種類が出ているので、週2.3回イケそうですね\(^o^)/
②オムライス ラク度:★★★☆☆
ケチャップライスを前の晩につくっておけば、朝は卵を焼くだけ。
しかも卵を2つも消費できる。
これは息子のお弁当に良さそう♪
ブロッコリーやミニトマトを添えると、彩りもいいですよね(^O^)
③カレー ラク度:★★★★★
これぞ何もしない弁当NO.1!
レトルトカレーのありがたさ…。
ご飯にかけてチンするだけ。
私も働いていた頃はやってました!
カレーの色が移らないように、タッパーにラップを敷いてました(笑)
④餃チャー ラク度:★☆☆☆☆
餃子&チャーハン。
適当に味付けしたチャーハンの上に冷凍餃子を焼いて乗せる。
中華弁当。
これはおいしそう!!!
餃子の匂いは大丈夫なんでしょうか?w
⑤ロコモコ ラク度:★★★★☆
冷凍かレトルトのハンバーグを買っておけば、ただ詰めて目玉焼きを焼くだけ。
満足度が高い。
おいしそうですし、おしゃれですね!(^^)!
手抜きと思われず、堂々と持っていけますね!
⑥焼うどん ラク度:★★☆☆☆
とにかくめんつゆ。
めんつゆ入れときゃまずくなることはない!
食べる直前にかつお節をかける。
めんつゆは時短料理の大きな味方ですよね~(^O^)
⑦オムそば ラク度:★★★☆☆
焼きそばだけだと味気ない気がするので卵を乗せてみる。
具がない焼きそば好き。
卵が乗ってるだけで、手をかけた感が出ますね!(^^)!
⑧ガパオ ラク度:★★★☆☆
鶏ひき肉を炒めてガパオの素をかけるだけ。
素ありがたい。
ご飯に乗せるシリーズは楽。
これは簡単で凝っているように見えますね!
ちょっとおしゃれな感じもあるし\(^o^)/
実際の「持って行くだけエライ!弁当」はどれくらいの大きさ?
実際の「持って行くだけエライ!弁当」は、100均のタッパーを使っているんだそうです!
小ぶりですが、ぎっしり詰まっていますね(^O^)
ちなみにこちらはロコモコかな?
100均のタッパー(2つセット)を使ってるのですが、容量がいくつか忘れてしまいました…。サイズ感はこんな感じです▼ pic.twitter.com/6qwDN0ijBf
— あい子 (@aiko15pyt) October 21, 2018
みんなの反応は?
持って行くだけエライ!弁当のツイーを見て。
炒飯餃子弁当いいな!→冷凍庫に小籠包しかなかった。小籠包on炒飯弁当にしたら、旦那からめっちゃ好評だった。
男子高校生か。— めぐみさく (@megumi_sak) October 25, 2018
持って行くだけエライ!弁当はやりますやります^^
カレーはご飯を上にするとこぼれなくていいんですよね。— かもめ (@kamome_moE) October 25, 2018
俺も弁当作ったらインスタに上げたりしてるけど、弁当の本質は映えとかじゃなくて持って行くだけエライ!だと思う。本当に。 https://t.co/vRERxkeRDo
— いとうしうへい (@shuheito) October 22, 2018
持って行くだけでエライ!弁当、もっともっと知りたい!
— ひぐま食堂 (@yoshikovsky) October 25, 2018
わたしも持って行くだけエライ弁当しようかな!
— なつ (@_tsuchiii) October 23, 2018
自分は夏場暑くて飯が喉を通らなかったのでうどん茹でてタッパーに入れて別容器に麺つゆいれて凍らせたものを持っていき昼飯にうどん食べてました('ω')麺つゆは凍らせとくのでお昼にはいい感じです('ω')
— 輝★Ротё (@Ri_yaKIimo) October 22, 2018
サラダ油を少しからめておくと良いですよ!!(*^^*)
— すぅすぅ (@yshnet1231) October 22, 2018
こうなったらカツ丼orカツカレーもほしいところだ。
個人的に餃チャーがナイスだと思う。— 矢野けんご@父さん、年が明けたよ (@yanoken2014) October 22, 2018
FF外から失礼します!
自分も同じような弁当作って行きます
ご飯にパスタの掛けるだけのボロネーゼの上にとろけるチーズ乗せてドリア風ご飯追加お願いします^ ^— しえる@ゆーりちゃんの囲い (@seasalticepoke) October 22, 2018
「もっと知りたい!」「やってみたい!」という声だけでなく、ご自分の「持って行くだけエライ!弁当」アイデアを紹介したり、
- 「パスタはサラダ油をからめておくと固まらない」
- 「カレーはルーを下にして詰めると漏れる危険が減る」
- 「うどんと凍らせためんつゆを持っていったことがある」
という実用的な工夫の声も寄せられています\(^o^)/
「持って行くだけエライ!弁当」 まとめ
どれも本当に簡単に真似できるものばかりですよね!
毎日コンビニのお弁当を食べるより、少し手間をかけるだけで節約にもなるので、ぜひやってみてくださいね(^O^)
私も子ども達のお弁当作りの参考にします!
さすがにこのまま持って行ったら、幼稚園の先生がドン引きですね\(^o^)/
コメント