マスクカバー(プリーツ・立体)の作り方!アベノマスクの簡単リメイクで解体せずそのまま使える方法

スポンサーリンク
アベノマスクのリメイク ズボラ主婦のなにげない日々のこと

アベノマスクの簡単リメイク/プリーツ・立体マスクカバーの作り方!解体せずそのまま使える方法

 

 

1世帯に2枚届いた、アベノマスク。

「小さくて使えない!」

「洗ったら縮んだ!」

なんて声も上がっていますね(>_<)

 

そんな中流行っているのが、「アベノマスクのリメイク

アベノマスクを解体して、素材として新しいマスクを作るというものです。

 

ですがハンドメイドに不慣れな方は、

「解体して大丈夫?」

「失敗したらもったいない」

と不安に思う方も多いはず。

 

そこで今回はアベノマスクの解体せずそのまま使う簡単リメイクとして、プリーツ型や立体型のマスクカバーをご紹介します(^^)/

このプリーツのマスクカバーなら、アベノマスクを解体する手間も省け、小さいという問題も解消されますよ♪

お気に入りの生地でカバーを作って、アベノマスクをしっかり活用しましょう!

 

マスクをしたままで携帯の顔認証ロックが外せる方法!

マスクをしてても携帯で顔認証ロックを外す方法!簡単な2ステップ!
マスクを外さなくても携帯で顔認証ロックを外す方法!簡単な2ステップ! これ見てやったら 本当にマスクしたまま顔認証した😂 ロック画面も解除できた!#iPhone pic.twitter.com/2wNuMZf9kh — 🔥TAICHI🔥 (@__ak69__098__) April 22, 2020 2020年4月22日...

 

スポンサーリンク

アベノマスクをそのまま使う簡単リメイク!マスクカバー

 

アベノマスクを解体せずに使うリメイク、それはマスクカバーです!

簡単説明すると、ゴムのついていない筒状の生地の中にマスクを入れ使用するというものです。

 

マスクカバーのメリットは、

  • カバーを洗濯することで、使い捨てマスクを除菌して複数回使える
  • どんな形のマスクもプリーツ型・立体型に変えられる
  • マスクの大きさを変えられる

こと。

 

給食マスクタイプで、小さく鼻からあごまでカバーできない(しかも洗濯で縮む?)と言われているアベノマスクにピッタリですよね♪

 

スポンサーリンク

アベノマスクリメイク/プリーツマスクカバーの作り方

 

アベノマスクをそのまま使うリメイク、プリーツマスクカバーの作り方です!

 

〇出来上がりサイズ:約タテ9×ヨコ18㎝

 

【材料】

薄手の布:約タテ35× ヨコ20㎝

 

【作り方】

  1. 生地を裁断する。タテ35×ヨコ20㎝
  2. 必ず上下に1㎝の縫い代を残し、生地の中心を対称に上下にプリーツをたたんでアイロンをかける。タテが20㎝になるようにする。
  3. 左右の長い辺の端から5㎜でミシンをかけ、端から1㎝で裏に折って縫う。
  4. 半分に折り、輪の反対側を端から1㎝のところで縫う。
  5. 表に返し、筒の中にアベノマスクをセットする。

 

プリーツ部分は広げるので、好きな位置で大丈夫です!

1か所でも適当でも(^^)b

 

 

こちらのプリーツマスクカバーの作り方も参考になります!(^^)!

プリーツマスクカバーの作り方(市販のマスクを再利用できる布カバー)

 

手作りプリーツマスクカバーがかわいい!

手作りのプリーツマスクカバーをご紹介します(^^)/

 

スポンサーリンク

アベノマスクリメイク/立体マスクカバーの作り方

 

アベノマスクをそのまま使うリメイク、立体マスクカバーの作り方です!

 

〇出来上がりサイズ:約12cm×ヨコ24cm

 

【材料】

薄手の生地:表地タテ15cm×ヨコ35cm・裏地タテ15cm×ヨコ35cm

 

【作り方】

  1. 立体マスクの型紙(参考:https://book.nunocoto-fabric.com/15460.html)の耳側の端(表地カットライン)から1㎝マイナスして裁断する。
  2. 表布同士・裏布同士を中表で合わせ、カーブの部分をぬいしろ1cmで縫い合わせる。
  3. カーブ部分のぬいしろに1cm間隔で、縫い目から2㎜程度離れたところまで切れ目を入れる。
  4. ぬいしろをアイロンで割り、耳側の端を三つ折りで縫う。
  5. 表布と裏布を中表で合わせ、上下をぬいしろ1cmで縫い合わせる。
  6. 表に返し、上下の端にステッチを入れる。
  7. 中にアベノマスクをセットする。

 

こちらの立体マスクカバーの作り方動画も参考になります!

配布マスク 少し小さかったので【立体マスク】にリメイクしました。フィルターポケット付き

 

手作り立体マスクカバーがおしゃれ!

手作りの立体マスクカバーをご紹介します(^^)/

 

スポンサーリンク

アベノマスクリメイク/簡単マスクカバーの作り方

 

アベノマスクをそのまま使うリメイク、簡単マスクカバーの作り方です!

 

【材料】

薄手の生地:A4サイズ(タテ30×ヨコ21㎝)

 

【作り方】

  1. 左右の長い辺の端から1㎝で三つ折りに縫う。
  2. 中表で半分に折り、輪の反対を端から1㎝で縫い合わせる。
  3. 左右の筒状の端からぐるっと1周、2本鳥の糸でなみ縫いをする。
  4. ギャザーを寄せてマスクの縦幅より少し大きい幅にする。
  5. 表に返し、中にアベノマスクをセットする。

 

手作り簡単マスクカバーもステキ!

手作りの簡単マスクカバーをご紹介します(^^)/

 

 

スポンサーリンク

アベノマスクの簡単リメイク/プリーツ・立体マスクカバーの作り方まとめ

 

今回はアベノマスクを解体せずにそのまま使えるリメイク、

  • プリーツ型マスクカバー
  • 立体型マスクカバー
  • 簡単マスクカバー

の作り方をご紹介しました!

 

このマスクカバーで、ぜひアベノマスクを解体せずに活用してくださいね!(^^)!

 

マスクをしたままで携帯の顔認証ロックが外せる方法!

マスクをしてても携帯で顔認証ロックを外す方法!簡単な2ステップ!
マスクを外さなくても携帯で顔認証ロックを外す方法!簡単な2ステップ! これ見てやったら 本当にマスクしたまま顔認証した😂 ロック画面も解除できた!#iPhone pic.twitter.com/2wNuMZf9kh — 🔥TAICHI🔥 (@__ak69__098__) April 22, 2020 2020年4月22日...

ハンドメイドついでに、「魔女の宅急便」キキのコスプレを楽しもう♪

キキのリボンの作り方(魔女の宅急便)!手作りポイント3つでリアルに!ハロウィン2021
ハロウィン2021魔女の宅急便キキのリボンを簡単手作り!ポイント3つでリアルに 秋のイベントと言えば、ハロウィン☆ 子ども達にとっては、好きなキャラクターに変身できるし、お菓子ももらえるしで、夢のようなイベントですよね\(^o^)/ 今年は3歳の長女の仮装グッズ、魔女の宅急便のキキの衣装&赤いリボンを作ってみました♪ ...

コメント