串カツと串揚げの違い!実は全然違う食べ物?『この差って何』1月22日

スポンサーリンク

串カツと串揚げの違いとは?『この差って何』1月22日についてまとめています(^^)

 

串カツと串揚げ。

串カツ:関西、串揚げ:関東 なんじゃないの?

と、串カツと串揚げを同じものだと思っていませんか?

 

この串カツと串揚げの違い、1月22日放送の『この差って何?』で解説されたんです!(^^)!

 

スポンサーリンク

串カツとは?

串カツとは、肉を串に刺して揚げたカツのことです。
具材は肉。
また、衣で覆われているのが原則というのも串カツの特徴です。

 

また、

  • つけるのはウスターソースのみ
  • ソースの二度漬け禁止
  • カウンター席
  • 2~3千円ほどの大衆向け値段

といったイメージが上がるのではないでしょうか(^-^)?

 

スポンサーリンク

串揚げとは?

串揚げの場合は串カツと違い、串に刺す具材が様々です。

お肉はもちろん、野菜や魚介類なども串に刺して揚げることで「串揚げ」となります。

更に串カツと違う点として、「衣をつけないこともある」ということが挙げられます。

衣を付けずに素揚げにすることで、素材の味を引き出すこともあります。

 

また、

  • コース料理である
  • ソース以外にも色々な味付けで食べられる    
  • 素材そのままではなく、巻いたり混ぜたりした素材加工もある
  • 肉以外にも色々な具材がある
  • 高級(総額5千円~)

といったイメージがあるようです。

 

スポンサーリンク

串カツと串揚げの違い

串カツと串揚げの違いを、表にしてみました(^-^)

 

串カツ串揚げ
具材肉・野菜・魚介類・スイーツなども
ありある場合と素揚げの場合がある
つけダレウスターソース塩やワサビなどいろいろ
具材の加工基本的になしあり
価格帯大衆向け高級
地域関西関東

 

スポンサーリンク

串揚げと串カツの違い

串揚げと串カツの違いは、

具材が肉のみか、肉以外もあるか

が大きいとわかりました!

 

様々な具材の串揚げの中で、肉を具材にしたものを串カツと呼ぶ。

串揚げの中に串カツが含まれる。

といった理解でいいと思います!

 

また番組内で解説されたことがあれば、追記していきますね!(^^)!

コメント