クラシルとクックパッドを比較!レシピのわかりやすさや誰が作っているかが違う!
料理レシピサービスといえば、クックパッド!
日本最大級のレシピ数を誇っています!!
対してクラシルは、今人気急上昇なんです!(^^)!
人気の秘密は、「シズル感」
本当においしそうなんですよね~!!
そんなクラシルとクックパッドですが、どう違うのでしょう?
レシピの量やわかりやすさを比較しました♪
クラシルってどんなサービス?
クラシルのサービスについて調べました!(^^)!
「クラシル」とは、2016年に誕生した料理レシピ動画サービス。
堀江裕介さんが代表を務めるベンチャー企業「dely」が運営しています。
堀江裕介さんについてはこちら⇩

クラシルのアプリのダウンロード数は累計1700万(2019年4月)を突破!!
女性から熱い支持を受けている、料理レシピアプリです!(^^)!
クックパッドってどんなサービス?
クックパッドのサービスについて調べました!(^^)!
COOKPADクックパッドとは、1998年に誕生した料理レシピサービス。
一般の主婦の方からプロの料理人まで、誰でも気軽にレシピを公開できるサイトです。
レシピ数は2018年12月時点で500万品を突破しています!(^^)!
クラシルとクックパッドはわかりやすさが違う!
クラシルとクックパッドの違い①わかりやすさ
クラシルとクックパッドは、なにでレシピを伝えるかが違います。
そこがわかりやすさの差となっているんです!
クラシルは、「動画」が主になっています。
そのあとに文章を見ることで、よりイメージしやすくわかりやすくまとまっているんですね(^-^)
またテロップが入るので、音声なしで見た時や一時停止してもわかりやすいのがいいですね♪
対してクックパッドは、「文字と写真」が基本。
レシピによっては工程の写真がなかったり、料理初心者にはわかりにくい部分があるかもしれませんね!
ですが、料理に慣れている方には、「文章だけサクッと読んで作りやすい!」という意見もあるようです(^-^)
そして実はクックパッドにも、動画で紹介されたレシピもあるんです!
まだ認知度は低いようですね。
クラシルとクックパッドは誰が作ったレシピかが違う!
クラシルとクックパッドの違い②誰が作ったレシピか
クラシルとクックパッドは、レシピを作っている人が違うんです。
クラシルのレシピを考えているのは、「料理のプロ」
安心感がありますよね!(^^)!
レシピによっては栄養バランスを考えてある健康料理もあるのが嬉しいです!
対してクックパッドは、一般の主婦や学生さんからプロの料理人まで、幅広い方が誰でもレシピを投稿してます。
いわゆる「素人さん」が投降したレシピは、正直「ん?」と思うようなものもあります。
ですが中にはアッと驚くようなレシピも見つかるのが魅力ですね!(^^)!
クラシルとクックパッドは調理時間やカロリー表示が違う!
クラシルとクックパッドの違い③調理時間・カロリー表示
クラシルには、調理時間・カロリーの目安が表示されています。
調理にかけられる時間に限りがある場合は、目安でも調理時間が表示してあると安心ですよね!
また、ダイエットやカロリー制限をされている方には、カロリー表示があると親切ですね!
対してクックパッドには、調理時間やカロリー表示はありません。
料理に慣れていない方には、ちょっとわかりにくいかもしれませんね!
クラシルとクックパッドの比較まとめ!
料理レシピサービス「クラシル」と「クックパッド」を比較しました!(^^)!
レ シ ピ数:クラシル<クックパッド
わかりやすさ:クラシル(動画)>クックパッド(写真と文章)
レシピ投稿者:クラシルはプロの料理人・クックパッドは素人~プロ
調理時間・カロリー表示:クラシルはあり・クックパッドはなし
料理初心者の方は、動画でレシピを紹介している「クラシル」が、多くのレシピから探したい料理に慣れている方は「クックパッド」がおすすめです!(^^)!
クラシルの社長・堀江裕介さんについては、こちらにまとめています!



コメント