東京都千代田区麹町中学校への越境入学の条件2つ!見学方法・場所・アクセスも調査!カンブリア宮殿9月26日
9月26日放送の『カンブリア宮殿』は【宿題・定期テストは廃止!驚き公立中学の秘密】
全く新しい公立中学の教育システムを作り上げた、千代田区立麹町中学校の改革の全貌に迫る内容になっています!(^^)!
#村上龍 が「若いうちに始めた方がいい」と言うことを中学校の3年間で学ぶ #東京 #千代田区立麹町中学校。学校の当たり前を変え、自律した中学生を育てるべく常識破りの改革を進めるのが明日のゲスト工藤校長。「自律」とは一体どういうことなのか学校に密着。ビジネス界にも通じる工藤イズムとは? pic.twitter.com/KqSFNp5QtU
— カンブリア宮殿 (@cambrian_palace) September 25, 2019
教育業界で注目を集めている、麹町中学校。
学区外から麹町中学校に通う、つまり越境入学するには、どうしたらいいのでしょう?
また、麹町中学校の見学方法、場所・アクセスも調査しました!(^^)!
麹町中学校とは?
工藤勇一氏が校長を務める千代田区立麹町中学校について調べました!(^^)!
今、教育業界で注目を集めている千代田区立麹町中学校。
最近では、プロレスラー・タレントのジャガー横田さんと医師・タレントの木下博勝さんの長男、大維志(たいし)くんが入学されたことでも話題になりましたよね!(^^)!
そんな麹町中学校ですが、
- 宿題なし
- 中間・期末テストなし
- クラス担任制度なし
- 体育祭のクラス対抗なし
- 私服登校できる期間あり
など、今までの公立中学のイメージを覆す先進的な学校となっているんです!!
また、2012年に建てられた麹町中学校の校舎は地上6階、地下1階建て。
総工費はおよそ44億円だそうです!!
- 屋上庭園
- 太陽光発電
- 大学の講堂のようなホール
- 立派な和室
- 室内プール
など、設備も申し分ないですよね!
これは麹町中学校への入学希望者が殺到しているのではないでしょうか?
越境入学って?
越境入学・越境通学について調べました!(^^)!
越境入学とは、行政により決められた通学区の公立学校へは行かずに別の学区の学校に行くこと。
つまり住んでいる校区外にある小学校・中学校に通うことです。
越境入学が認められる条件は、各自治体によって違うようです。
一般的な条件は、
- 転居が決まっていて、転居先の学区内の小学校へ初年度から通わせたい。
- 学区外へ転居するが、子どもはこれまでと同じ小学校へ通わせたい。
- 越境通学している兄姉と同じ学区外小学校に通いたい。
- DV問題などにより、住民票を移さずに、子どもの通学校を変えたい。
- 学童保育を利用するが、学区外の学童保育施設のほうが近い(学童保育施設からの帰宅時刻が遅くなるので遠いと心配なため)。
- 共働きの家庭などで保護者の職場近くの学校に通わせるほうが都合が良い。
- 学区外の学校でないと通えない明確な理由がある(体に障害があるなど)。
- いじめや登校拒否など教育的配慮が必要になっている。
などがあるようです。
麹町中学校の学区(通学区域)はどこ?
麹町中学校の学区について調べました!(^^)!
東京都千代田区には、
- 麹町中学校
- 神田一橋中学校
の2つの公立中学校があります。
千代田区では、中学校に学区(通学区域)を設けていません。
「学びたい学校・学ばせたい学校」を自由に選ぶことができる、学校選択制を実施しています。
つまり、千代田区に住むお子さんは、麹町中学校・神田一橋中学校の好きな方を選んで入学できるんですね!
ということは、千代田区に住んでいれば自動的に麹町中学校に入学する条件を満たしていることになります!(^^)!
ちなみに平成30年10月時点での入学予定者の選択状況は、
- 麹町中学校:295名
- 神田一橋中学校:100名
と、麹町中学校の方が3倍近い希望者がいるんですね!
麹町中学校に越境入学する条件2つ!
麹町中学校に越境入学する条件2つをまとめました!(^^)!
千代田区外から麹町中学校に越境入学するには、どうすればいいのでしょう?
麹町中学校に越境入学するには、2つの条件を満たしていることが必須となります。
その2つの条件とは、
- 両親が共働き
- 両親いずれかの職場が千代田区内にある事
です。
麹町中学校はかつて、名門と言われる都立日比谷高等学校にたくさんの合格者を出していたことから、「名門中学」として名前が挙げられるほどです。
昔から、
千代田区立番町小学校(番町)
→千代田区立麹町中学校(麹町)
→都立日比谷高等学校(日比谷)
→東京大学(東大)
がエリートコースと言われてきたようですね!(^^)!
そのため、あまりの人気に多くの越境入学者がいたという麹町中学校。
ピーク時には1700人を超える生徒数だったようです( ゚Д゚)!
ですが現在は区の規定が厳しくなったことで、「両親が共働きで、どちらかの職場が学区内にある」という条件を満たさなければ、越境入学はできなくなっています。
そのため、現在の麹町中学校では全校生徒のほぼ全員が千代田区在住の生徒のようです。
麹町中学校の見学方法は?
麹町中学校の見学方法について調べました!(^^)!
麹町中学校の見学は、学校説明会に参加することによりできるようです。
この学校説明会は小学生とその保護者が対象で、7月と9月に行われています。
残念ながら令和元年度の学校説明会は、すでに終わってしまっていますね。
ですが、「入学や学校見学について個別に相談がある場合は、麹町中学校副校長まで電話でご連絡ください。」とのことです。
麹町中学校の場所はどこ?
麹町中学校の場所をまとめました!(^^)!
麹町中学校
住 所:〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目5−1
電話番号:03-3263-4321
麹町中学校へのアクセス方法!
麹町中学校へのアクセス方法をまとめました!(^^)!
麹町中学校へは、
- 東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線・永田町駅徒歩5分
- 東京メトロ銀座線・丸の内線・赤坂見附駅徒歩10分
- 都営バス橋63平河二丁目(都市センター前)徒歩1分
というアクセス方法で行くことができます。
麹町中学校の魅力は?
麹町中学校の魅力を調べました!(^^)!
麹町中学校では、全く新しい公立中学の教育システムを作り上げています。
どんな魅力があるのか、ご紹介しますね!
宿題が無い、試験が無い
麹町中学校では、宿題や中間・期末テストがありません。
子供にとっては夢のような中学ですよね(笑)
宿題や中間・期末テストがない理由は、「それ自体が目的になってしまっているため、学習の定着が難しい」から。
とはいえ、テストが全くないわけではありません。
単元が終わるたびに小テストを実施し、合格点に達しない生徒は再チャレンジさせる、という方法をとっているそうです。
また、「麹中塾」という教育活動に取り組んでいる、麹町中学校。
この「麹中塾」では、放課後滑動のすきま時間に東大・東京理科大・上智大の現役大学生講師が学習のサポートをしてくれるというもの。
学習だけでなく、学校生活の相談にも乗ってくれるそうです!
心強いですね!(^^)!
クラス担任制の廃止
麹町中学校では、クラス担任制ではありません。
これは私も一番びっくりしました( ゚Д゚)!
というのも、クラス担任が決まっていれば生徒はそりが合わなくても我慢しなければいけません。
ですが、クラス担任が決まっていないことで、生徒自身が自分に合う先生を頼ってコミュニケーションが取れるというメリットがあるんですね!(^^)!
体育祭のクラス対抗を廃止
一般的な体育祭は、「クラスで一致団結!ほかのクラスに勝つ!」が定番ですよね!
ですが、麹町中学校では「みんなが楽しめる体育祭!」として、生徒会が主導の体育祭が開催されています。
麹町中学校の体育祭の種目はすべて生徒たちで話し合って決めることから、クラス対抗リレーもありません。
その理由は、「運動が苦手な子もいれば、得意な子もいる。体育祭で1人がクラスに迷惑をかけたら、その後いじめに発展することもあるかもしれない。」といったことから。
ということで麹町中学校の体育祭は、「一日限りの東西対抗戦」にしているようです!(^^)!
私服で登校してもよい期間を設ける
麹町中学にも一般的な就学と同じように、制服があります。
ですが、麹町中学校の校長先生は「制服の良さは制服をきているうちは分からない」という考えがあるそうです。
私服登校の期間を作ることで、自分のセンスも問われ、毎日のコーディネートを考えるのも大変だと感じる。
そこから「制服って便利なんだ!」と生徒自身が気付くんですね!(^^)!
「制服をちゃんと着ろ!」と先生が説教するより、生徒自身が制服の良さを感じられるのがいいですね!
麹町中学校の校長・工藤勇一先生の著書は?
工藤勇一
生年月日:1960年
出身地 :山形県鶴岡市生まれ
学 歴:東京理科大学理学部応用数学科卒
経 歴:山形県公立中学校教員、東京都公立中学校教員、東京都教育委員会、目黒区教育委員会、新宿区教育委員会教育指導課長などを経て、2014年から千代田区立麹町中学校長に就任。
教育再生実行会議委員、経済産業省「ed-tech委員」など公職を歴任。
最後に麹町中学校の校長である、工藤勇一先生の著書をご紹介します(^-^)
学校の「当たり前」をやめた。 生徒も教師も変わる!公立名門中学校長の改革 [ 工藤 勇一 ]
「目的思考」で学びが変わる 千代田区立麹町中学校長・工藤勇一の挑戦 [ 多田慎介 ]
麹町中学校の型破り校長 非常識な教え (SB新書) [ 工藤 勇一 ]
こ
麹町中学校の越境入学の条件2つ!見学方法・場所・アクセスまとめ
全く新しい公立中学の教育システムを作り上げた、千代田区立麹町中学校。
たくさんの入学希望者がいるようですね!
麹町中学校に入学できるのは、東京都千代田区在住の生徒です。
千代田区外から麹町中学校に越境入学するには、
- 両親が共働き
- 両親いずれかの職場が千代田区内にある事
の2つの条件を満たしていることが必要です。
この麹町中学校の教育改革をきっかけに、全国の公立中学校が良い方向に変わっていくといいですね!(^^)!
コメント