2018年9月30日(日)23時20分~24時15分 放送の
「関ジャム 完全燃SHOW」
今回の内容は、【男が泣ける・女が泣ける 男女別「泣き歌」特集】です!
今回各世代男女別で「泣ける歌」のアンケートを取ったところ、男性と女性で全く違うベスト10ができあがったそうなんです!
すごく気になりませんか??
また、「関ジャム 完全燃SHOW」の見どころのひとつ、ジャムセッションはレミオロメン「3月9日」です♪
この歌、大好き~(*^_^*)
こちらも楽しみです!
というわけで、9月30日放送の「関ジャム 完全燃SHOW」を詳しく調べてみました!(^^)!
「関ジャム 完全燃SHOW」とは?
「関ジャム 完全燃SHOW」とは、テレビ朝日系列で2015年5月10日より放送されている音楽バラエティ番組。
ジャニーズのアイドルグループ、関ジャニ∞の冠番組です!
関ジャニ∞が毎回様々なゲストアーティストとテーマに沿ったトークを繰り広げます。
また、一夜限りのジャムセッションも見所の一つです♪
9月30日放送の「関ジャム 完全燃SHOW」は?
今回の内容は、【男が泣ける・女が泣ける 男女別「泣き歌」特集】です!
関ジャニ∞&古田新太!心に刺さる泣ける名曲には男女差がある?
各世代アンケートから見える泣ける涙腺ポイントは男女で何が違う?
歌詞・メロディーの秘密をプロが解説!
以前、「関ジャム 完全燃SHOW」で「結婚ソング特集」を取り上げた回で、“心に刺さる名曲“の男女による違いがみえてきたんだとか。
そこで、各世代男女別で泣ける心に刺さる歌のアンケートを取ったところ、男性と女性で全く違うベスト10ができあがったということなんです(^O^)
「結婚ソング特集」のベスト10は?
ちなみに「結婚ソング特集」のベスト10はこちら⇩
1位:「Butterfly」 木村カエラ
2位:「CAN YOU CELEBRATE?」 安室奈美恵
3位:「乾杯」 長渕剛
4位:「愛をこめて花束を」 Superfly
5位:「One Love」 嵐
6位:「家族になろうよ」 福山雅治
7位:「永遠にともに」コブクロ
8位:「トリセツ」 西野カナ
9位:「糸」 中島みゆき
10位:「ベイビー・アイラブユー」 シェネル
「結婚ソング特集」ランキングで見事1位に輝いたのは、結婚式当日の花嫁を友人目線で歌った木村カエラさんの名曲「Butterfly」。
この曲は、女性から花嫁さんに向けてのお祝いソングとなっていて、結婚ソングの定番ですよね♪
その逆パターンとなるのが3位にランクインした長渕剛さんの「乾杯」です。
男性から花婿さんへ祝福の気持ちをストレートに歌ったこの名曲、9割9分が男性層からの圧倒的な支持を得ていました!
今回のジャムセッションは、レミオロメン「3月9日」
今回のジャムセッションは、レミオロメンの「3月9日」です!(^^)!
レミオロメンの藤巻亮太さんと、関ジャニ∞のギター&ボーカル錦戸亮さん・安田章大さん、ドラムの大倉忠義さんでジャムセッションを行います!
泣ける歌として男性からの支持が特に強かった「3月9日」の歌詞の世界観や、曲調を奏でる藤巻さん×錦戸さん×安田さん3人のボーカルのハーモニーをお楽しみに♪
また、この「3月9日」は錦戸さん出演ドラマ「1リットルのなみだ」の主題歌でしたよね!
今回はドラマ楽曲でのセッションということで、こそにも注目なんです\(^o^)/
いやもう亮ちゃん3月9日はやばい
一リットルの涙😂💕#関ジャム— ma.ri (@m_rki62) September 30, 2018
🎤🎸今日のセッション🎸🥁
ヤスが帰ってきた😭おかえり!!💙🎸
個人的にこの曲は中学時代の思い出があるから泣けた😭😭😭#関ジャム#安田章大#錦戸亮#大倉忠義#藤巻亮太#eighterさんとつながりたい #RTしたeighterさん全員フォローする pic.twitter.com/Sva3op7qEt— ∞れっちゃん∞eight&subarulove (@eightlove86) September 30, 2018
出演者は?
出演者は、関ジャニ∞のみなさん。
支配人として、古田新太さん。
進行は宇賀なつみ(テレビ朝日アナウンサー)です。
トークゲストには、高橋真麻さん・高橋茂雄(サバンナ) さんが出演されます(^_^)
セッションゲストは、レミオロメンの藤巻亮太さん。
「3月9日」のセッションが楽しみです♪
豪華なアーティストゲストとは?
毎回、豪華なアーティストゲストが出演されるんですが、今回もすごいですよ~!!
- MISIAや中島美嘉さんなどのアーティストから引っ張りだこの音楽プロデューサーの冨田ラボさん
- E-girlsなど1000曲以上の作詞を手掛けた人気作詞家の藤林聖子さん
- 番組でもおなじみ「青春アミーゴ」などの大ヒット曲を手掛ける作曲家のzopp さん
という3人の「音楽のプロ」が、男女の涙腺ポイントの意外な違いや曲作りの秘密を解説してくれます\(^o^)/
【男が泣ける・女が泣ける 男女別「泣き歌」特集】
世の中に数多く存在する、「心に刺さる泣き歌」
その泣き歌に男女差があるなんて、考えたことありました?
私は全くありませんでした!(^^)!
心に刺さる泣き歌ベスト10 男性編
20代~50代の男性に聞いた、心に刺さる泣ける曲ベスト10は・・・
10位:「終わりなき旅」 Mr.Children
9位:「シングルベッド」 シャ乱Q
8位:「粉雪」 レミオロメン
7位:「言葉にできない」 オフコース
6位:「家族になろうよ」 福山雅治
5位:「One more time, One more chance」 山崎まさよし
4位:「TRUE LOVE」 藤井フミヤ
3位:「ひまわりの約束」 秦基博
2位:「栄光の架橋」 ゆず
1位:「3月9日」 レミオロメン
10曲全てが男性が歌う曲でした!
心に刺さる泣き歌ベスト10 女性編
20代~50代の女性に聞いた、心に刺さる泣ける曲ベスト10は・・・
10位:「花束を君に」 宇多田ヒカル
9位:「ハナミズキ」 一青窈
8位:「未来へ」 Kiroro
7位:「M」 プリンセス プリンセス
6位:「瞳をとじて」 平井堅
5位:「Lemon」 米津玄師
4位:「栄光の架橋」 ゆず
3位:「366日」 HY
2位:「奏」 スキマスイッチ
1位:「LOVE LOVE LOVE」 DREAMS COME TRUE
感情移入する歌詞のテーマ
男性:現実主義でリアルなことに涙。
自分や故郷を想って泣く。
友人への想いで泣けるのは男性特有
女性:理想や憧れに対して涙。
恋人や母親を想って泣く。
母親に送る歌で泣けるのは、女性特有。父親と息子との関係とは違う。
「未来へ」:普段は言えない感情を見事に表現している!
登場人物の生き様や立ち位置、友人・恋人との関係性
男性は現実主義なので、勝者よりも敗者に感情移入しやすい
「ダサい」「シングルベッド」など、情けなさを象徴する言葉が男の心に刺さる。
友情を描いた曲で泣けるのは、男性ならでは。
「3月9日」:「あなた」は誰にでも当てはまるので、自分の思い出を重ねることができる
「奏」:別れた彼女に“手放しながらも愛を送る”という男性の包容力が涙を誘う。
「君がどこに行ったって僕の声で守るよ」などは、正に理想の男性像!=奏系男子
メロディー
「粉雪」:サビの跳躍するメロディーは、歌い手側の感情を爆発させる効果がある
跳躍した先にくる音は、シンガーの最も良い声を出せる高さに設定してある
ことが多い→感情が揺さぶられる
「ひまわりの約束」:サビのコード進行“ディミニッシュコード”がグッとくる
涙腺ポイント
男性:感謝と恩返しにグッとくる!
「瞳をとじて」:「君を映す」ではなく「君を描く」という表現が、愛の深さを物語っている。デッサンのように時間がかかるイメージ。ロマンというひと手間がかかっている感じ
「366日」:五感を感じるワードが失恋のリアルな悲しさを表現している。
心に響く楽器・音色
男 性
アコースティックギターの音色にぐっとくる
女 性
ピアノの音色で泣ける
ランキングに入った多くの曲が、ピアノの音から始まっている
「M」:イントロから始まる饒舌なピアノの旋律が女性の涙を誘う。
「LOVE LOVE LOVE」:教会を連想させるチェンバロと指のスナップ、ゴスペル風のコーラスが恋愛の素晴らしさを伝えている
「栄光の架橋」には、アコースティックギターとピアノどちらも入っている!
視聴者の感想は?
歌詞の受けとり方が男女でちがうことを議論してくの面白いね #関ジャム
— パスタ✳︎ (@qaz_pasta) September 30, 2018
関ジャム 180930
女性は奏系男子(奏みたいな歌の男子)が好き!に反論するただよしw pic.twitter.com/XFp8TSgFIV— 鮭906@キャプ📷 (@shake906cap) September 30, 2018
関ジャムのランキングにスキマ♡
「君がどこに行ったって僕の声で守るよ」は理想の男性像らしい👨
男性の包容力が涙を誘うみたい😭 pic.twitter.com/krVmHLYv2m
— はるか@TKY♡ (@h_a_r_u_02) September 30, 2018
関ジャム。
男なのに女性の泣き曲の方が泣けてくる。— 清塚信也 (@ShinyaKiyozuka) September 30, 2018
#関ジャム
スキマスイッチの奏って父親と娘の話だと思ってたよ。
女の最高の理想は父親だよ。
娘は育って行く、離れて行くケド、
ずっと愛し続け、守り続けてる。
奏系男子=父親!
お父さん、大きな愛をありがとう!— NAEKO KOJIMA (@NAEKO16) September 30, 2018
関ジャム 男女別「泣き歌」特集 まとめ
今回の内容は、【男が泣ける・女が泣ける 男女別「泣き歌」特集】でした!
男女で泣けるポイントや楽器に違いがあって、おもしろかったです♪
男性は往年の名曲が多いのに対し、女性は最近の曲が多かったのが、女性の上書き体質を表しているようですね!(^^)!
男女共のランキングに入ったゆずの「栄光の架橋」は、やっぱりグッときますね!
「3月9日」のセッションも、よかったです~\(^o^)/

コメント