かき氷ほうせき箱の整理券・予約は?場所・メニュー・口コミも調査!セブンルール

スポンサーリンク

かき氷ほうせき箱の整理券・予約は?場所・メニュー・口コミも調査!セブンルール

 

7月9日放送の『セブンルール』に、奈良のかき氷屋さん「kakigori ほうせき箱」の店主・岡田桂子さんが出演しました!(^^)!

 

 

奈良で人気のかき氷屋さん「ほうせき箱」の整理券はいつ配布されるのでしょう?

予約はできるのでしょうか?

お店の場所やメニュー・口コミも調査しました♪

 

ほうせき箱のかき氷が並ばずに食べられる⁉

ほうせき箱のかき氷を並ばずに食べる方法!コラボプランで整理券なしでOK!
ほうせき箱のかき氷を並ばずに食べる方法!コラボプランで整理券なしでOK! 奈良で人気のかき氷屋さん「kakigori ほうせき箱」 整理券をもらうために毎日開店時間前から行列ができるかき氷のほうせき箱ですが、なんと並ばずに整理券なしでかき氷を食べる方法があるんです!(^^)! ほうせき箱のかき氷を食べてみたいと思っている方は...
かき氷ねいろ屋・ヒノデさん・ママコトの場所は?値段・メニュー・口コミも調査!
かき氷のねいろ屋・ヒノデさん・ママコトの場所は?値段・メニュー(フレーバー)・口コミも調査! 7月24日放送の『マツコ&有吉のかりそめ天国』 「夏にぴったり! 今年絶対食べるべき本当においしいかき氷のランキングを、有識者が忖度ゼロガチ激論で作成!」 ということで、番組で紹介されたラーメン屋のかき氷「ねいろ屋」の場所・値段・メニュー(...

 

スポンサーリンク

かき氷ほうせき箱の整理券の配布はいつ何時から?

奈良の人気かき氷専門店「ほうせき箱」

大人気なのに行列ができないそうなんですが、その理由は整理券が配布されるからなんです!

 

ほうせき箱の営業は、10時から。

整理券は9時から配布されます!

 

営業時間の10時から30分刻みで時間が決められており、行きたい時間の整理券をもらう仕組みになっています。

整理券の配布が終了してしまえば、その日にほうせき箱のかき氷にはありつけないので、早起き必須ですね!!

 

ほうせき箱の整理券の注意事項

かき氷ほうせき箱の整理券配布には、いくつか注意事項があります。

行かれる方は、チェックしておいてくださいね♪

 

  • 整理券は”かき氷を食べる人の人数分”取ること。
  • 1人で6枚まで整理券が取れる。(8月4日~15日は3枚まで)
  • 中学生以上のお子さんは、ワンオーダー。
  • 3名以上のグループは席が離れることもある。
  • 整理券1枚につき100円のデポジットがかかる。
  • デポジットは会計の際に返金される。
  • 整理券をなくした、または時間になっても店に戻らなかった場合は返金はできない。

 

スポンサーリンク

ほうせき箱は予約できる?

ほうせき箱では、予約を受け付けていません。

それは、ほうせき箱でかき氷に使用している”氷”に理由があるんです。

 

ほうせき箱のかき氷に使用している氷。

その氷は、72時間かけて凍らせた純度の高い氷です。

通常、かき氷に使用する氷の温度はマイナス10度。

ですがほうせき箱では、氷の温度をマイナス1度から2度にしてかき氷を作成しています。

そのため、その日に準備できる氷の数が当日になってみないとわからないそう。

 

ほうせき箱で予約を受け付けていないのは、そのためなのです(^-^)

 

また、かき氷ほうせき箱では、営業時間内はもちろん、営業時間内に電話を取ることが難しいそう。

電話番号はありますが、フェイスブックやツイッターでも

お問合せにつきまして…お電話には出れないことが多ございますのでご了承ください。

と明記してあります。

 

ほうせき箱では、予約を受け付けていない代わりに整理券の配布があります。

自分の好きな時間の整理券を取れるので、実質予約みたいなものですよね!

 

9時からの整理券配布の時間に合わせて、早起きしていきましょうね!(^^)!

 

ちなみにほうせき箱で使用している純度の高い氷は、こちらの記事でも書いている日の出製氷の氷だそうです♪

かき氷ねいろ屋・ヒノデさん・ママコトの場所は?値段・メニュー・口コミも調査!
かき氷のねいろ屋・ヒノデさん・ママコトの場所は?値段・メニュー(フレーバー)・口コミも調査! 7月24日放送の『マツコ&有吉のかりそめ天国』 「夏にぴったり! 今年絶対食べるべき本当においしいかき氷のランキングを、有識者が忖度ゼロガチ激論で作成!」 ということで、番組で紹介されたラーメン屋のかき氷「ねいろ屋」の場所・値段・メニュー(...

 

スポンサーリンク

かき氷のほうせき箱の場所は?2018年3月に移転

かき氷のほうせき箱は、2018年3月に移転しています。

とはいえ、移転先は元の場所から徒歩一分ほどの場所だそう。

以前ほうせき箱に行ったことのある方も、安心してくださいね(^-^)

 

kakigori ほうせき箱

住  所:〒630-8222 奈良県奈良市餅飯殿町47

電話番号:0742-93-4260

営業時間:

日・月曜日 10:00~12:00 13:00~19:00

火・水・金曜日 10:00~12:00 13:00~17:30

土曜日 10:00~19:00

定休日:木曜日

アクセス:

近鉄奈良駅から徒歩7分から8分程度。

 

 

 

ほうせき箱の駐車場は?

かき氷ほうせき箱には、駐車場はありません。

提携しているコインパーキングなどもないようですね。

 

ほうせき箱の最寄り駅は、近鉄奈良駅。

周辺には、コインパーキングがいくつかあるようです。

 

中でもおすすめなのは、タイムズ奈良中央です!(^^)!

タイムズタイムズ奈良中央は、

  • 最大料金がある
  • 立体駐車場で台数も多め

なので、朝一で整理券をGETして時間までどこかブラブラ~なんて時にもいいですね(^-^)

 

スポンサーリンク

ほうせき箱のメニューは?

かき氷のほうせき箱には、食べてみたいメニューがたくさんあるんです!(^^)!

 

 

ほうせき箱のかき氷の特徴は、なんといってもエスプーマ

エスプーマとは、スペインにある料理店の料理長が考案した窒素を使った調理法のことです。

 

エスプーマにすることで、ムースのような泡のような不思議な感触の食べ物に変化します。

ほうせき箱では、奈良県産ミルクを泡状にして、かき氷とコラボさせているんです♪

 

またほうせき箱では、奈良県産の材料をふんだんに使用しています。

  • 植村牧場の牛乳
  • 東田中養蜂場のはちみつ
  • 平井農園の柿
  • 萩原いちご農園のいちご

など、季節によって奈良県産のいろいろな食材が使われているんです(^-^)

 

リトマス試験紙氷

 

ほうせき箱のメニューの中で、一番変わっているメニューが、リトマス試験紙氷です!

このほうせき箱オリジナルメニューは、理科の実験のように色が変化することから「リトマス試験紙氷」という名前が付いたそうです(^-^)

 

ティラミス風抹茶DX

 

ティラミス風抹茶DXは、きなこや抹茶などの輪の食材と、マスカルポーネやラムパウダー、ピスタチオなどの用の食材が見事にコラボした大人のかき氷。

 

これは食べてみたい~!!

 

琥珀パールミルク

 

琥珀パールミルクは、ほうせき箱の人気メニュー!!

琥珀パールミルクの”琥珀”は、カラメルとナッツのことなんです。

この琥珀パールミルクには、奈良県産ミルクで作ったエスプーマとミルクシロップが使われています。

後乗せのカラメルをナッツにかけることで、カラメルのほろ苦さとナッツのサクサク感が味わえるかき氷になっています♪

 

スポンサーリンク

たから箱の口コミは?

 

スポンサーリンク

ほうせき箱のかき氷を並ばずに食べる方法!

調べてみるうちに、ほうせき箱のかき氷を並ばずに食べる方法を見つけました(*‘∀‘)

 

それは、

旅館松前・サンルート奈良・小さなホテル奈良倶楽部・むさし野のほうせき箱とのコラボ企画「宿泊者限定かき氷プラン」

を利用すること!

 

 

この「宿泊者限定かき氷プラン」では、朝早くから整理券をもらいにほうせき箱に行くこともなく、お好きな時間にほうせき箱のかき氷を食べることができます!(^^)!

 

期間は、6月30日(日)~8月31日(土)まで。

夏休みの旅行にいかがですか?

 

ほうせき箱のかき氷が並ばずに食べられる⁉

ほうせき箱のかき氷を並ばずに食べる方法!コラボプランで整理券なしでOK!
ほうせき箱のかき氷を並ばずに食べる方法!コラボプランで整理券なしでOK! 奈良で人気のかき氷屋さん「kakigori ほうせき箱」 整理券をもらうために毎日開店時間前から行列ができるかき氷のほうせき箱ですが、なんと並ばずに整理券なしでかき氷を食べる方法があるんです!(^^)! ほうせき箱のかき氷を食べてみたいと思っている方は...

 

スポンサーリンク

セブンルール【氷の聖地奈良で連日大行列のかき氷店!こだわりのフルーツシロップ】7月9日

7月9日放送の『セブンルール』

 

セブンルール【氷の聖地奈良で連日大行列のかき氷店!こだわりのフルーツシロップ】

“氷の聖地”と呼ばれる奈良で一際人気を集めるかき氷専門店店主に密着!かき氷ブームの火付け役ともなり、夏だけでなく冬も行列ができる理由とは…

番組内容

◎7つのルールを手掛かりに、輝く女性たちの素顔を映し出す新感覚ドキュメント。 スタジオではYOU、オードリー若林正恭、俳優・青木崇高、芥川賞作家・本谷有希子の4人が予測不能な自然体トークを展開します。  ◎“氷の聖地”とも呼ばれる古都・奈良市。純度の高い氷が手に入る土地柄もあり、中心地には40軒以上のかき氷屋が軒を連ねる。そんな激戦区で、一際人気を集める店「kakigori ほうせき箱」の店主・岡田桂子が、今回の主人公だ。  ◎34歳の時に台湾茶の輸入販売を始めたという岡田。「元々かき氷が好きで、仕事で扱っていたお茶を使ってかき氷を作ったことがきっかけ」と、4年前にかき氷専門店をオープン。通年営業としてスタートしたが、当初は秋・冬の売り上げが伸びず、「茶がゆ」や「モーニング」を出していた時期もあるという。試行錯誤を重ね、インスタグラムで評判が広まり、一躍人気店となった。◎一日限定300杯。季節ごとに入れ替わる色鮮やかな一杯を求め、開店前から長蛇の列が出来、午前中には整理券が無くなることも。  ◎経営が軌道に乗り、去年、店舗を拡大するために店を移転した。その矢先、最愛の父が病に倒れた。父の願いをかなえるために岡田が起こした行動とは?更に、「奈良に来る目的の一つが“かき氷”であればいい」と、さまざまな願いを込めて奮闘し続ける彼女のセブンルールに迫る。

今週の主人公プロフィール

〈岡田桂子/かき氷専門店店主〉 大阪府出身47歳。関西大学卒業後、呉服店、銀行、飲食店等様々な職歴を重ね、34歳で起業し、台湾茶の輸入販売を始める。その後、2015年に「kakigori ほうせき箱」をオープン。SNSを通じて人気が広まり、開店前から行列ができる人気店に。

Yahoo番組表より

 

ほうせき箱店主・岡田桂子のセブンルールは?

 

  1. 開店前に整理券を配布する。
  2. かき氷の器はスープカップ。
  3. 店内は1年中暖かく。
  4. 母のロボホンに毎日連絡する。
  5. 困った時は氷室神社に行く。
  6. 閉店後はおやつタイム。
  7. 同業者と競わない。

 

スポンサーリンク

かき氷ほうせき箱の整理券・予約・場所・メニュー・口コミまとめ

奈良で大人気のkakigoriほうせき箱。

 

  • かき氷ほうせき箱では、開店時間の1時間前の9時から整理券を配布している。
  • ほうせき箱では事前予約は受け付けていない。
  • かき氷ほうせき箱は、2018年3月に移転している。元の場所から徒歩1分ほどの場所。
  • かき氷ほうせき箱メニューは、エスプーマという製法で作った泡状のトッピングが特徴!

 

これからかき氷のオンシーズン!!!

かき氷のほうせき箱は、ますます人気のお店になりそうですね!(^^)!

 

ほうせき箱のかき氷が並ばずに食べられる⁉

ほうせき箱のかき氷を並ばずに食べる方法!コラボプランで整理券なしでOK!
ほうせき箱のかき氷を並ばずに食べる方法!コラボプランで整理券なしでOK! 奈良で人気のかき氷屋さん「kakigori ほうせき箱」 整理券をもらうために毎日開店時間前から行列ができるかき氷のほうせき箱ですが、なんと並ばずに整理券なしでかき氷を食べる方法があるんです!(^^)! ほうせき箱のかき氷を食べてみたいと思っている方は...
かき氷ねいろ屋・ヒノデさん・ママコトの場所は?値段・メニュー・口コミも調査!
かき氷のねいろ屋・ヒノデさん・ママコトの場所は?値段・メニュー(フレーバー)・口コミも調査! 7月24日放送の『マツコ&有吉のかりそめ天国』 「夏にぴったり! 今年絶対食べるべき本当においしいかき氷のランキングを、有識者が忖度ゼロガチ激論で作成!」 ということで、番組で紹介されたラーメン屋のかき氷「ねいろ屋」の場所・値段・メニュー(...

コメント