情熱大陸/いしりの通販・お取り寄せは?値段・レシピ・口コミを調査!民宿ふらっとベンジャミン・フラット8月11日
8月11日放送の『情熱大陸』は、能登で民宿フラットを営んでいるベンジャミン・フラットさん。
民宿ふらっとで出される「いしり(イカの内臓と塩だけを長期間発酵させる魚醤)」は、能登町でしか作られていない希少な天然発酵調味料。
いしりってどんな味わいなのか、気になりませんか?
そんないしりを使ったレシピと、通販・お取り寄せできるのか、値段・口コミも調査しました!(^^)!

いしりの通販・お取り寄せは?
ベンジャミン・フラットさんが経営する「民宿ふらっと」は、”地産地消”をテーマにしたオリジナル料理が魅力。
中でもイカの内臓と塩だけを長期間発酵させて作る魚醤「いしり」は、能登町でしか作られていない希少な天然発酵調味料なんです(^-^)
そんないしりは、民宿ふらっとの「FLATT’S SHOP」で通販・お取り寄せできます♪
1日4組という民宿ふらっとにはなかなかいけませんが、ぜひいしりを食べてみたいですね!(^^)!
いしりの値段は?民宿ふらっと
民宿ふらっとの「FLATT’S SHOP」で通販・お取り寄せできるいしりの商品は、2種類。
・本と「いしり」2本セット 3,672円(税込)
ふらっと初書籍「いしりと能登暮らし」と自家製「いしり」のセット
本を読んだらいしりを試したくなる!そんな時に嬉しい、いしり2本&本のセットをつくりました。自家製いしりはふらっとでのみ販売しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「いしり」は日本の三大魚醤の一つ。
能登の自然と伝統の中で継承されて来た、天然の発酵調味料です。
発酵王国と呼ばれる能登半島の発酵食品の中でも代表格の一つではないでしょうか。能登の「いしり」は世界のどの魚醤油と比較しても負けないほどの旨み成分を含みむ万能調味料です。ふらっとの「いしり」は唯一のいしりの匠の父船下智宏から受け継いだ伝統製法で3年熟成した一番いしりです。また、世界農業遺産の実行委員会が選ぶ「能登の一品」にも、いしりで唯一選ばれています。
名称 いしり 内容量100g 賞味期限 10ヶ月以上のものをお送りします。
保存方法 直射日光、高温多湿を避け保存。製造者 ふらっと
定価 1本900円(税別)
・いしりギフトセット 6,156円
ふらっと初書籍「いしりと能登暮らし」と自家製いしり、自家製ゆうなんばのご贈答セット
お料理好きな方へのプレゼントに能登の風土と郷土食を一緒に楽しんでいただけるセットを作りました。全て自家製です。能登の美味しさをたっぷり詰め込みました。
プレゼントにも喜ばれそうですよね!!
【ad】
ふらっと初書籍「いしりと能登暮らし」とは?
民宿ふらっとの書籍「いしりと能登暮らし」も気になります!
ふらっと初書籍「いしりと能登暮らし」
発酵王国といわれる能登半島の能登町にある「ふらっと」。flatts.jp
能登に昔から伝わる魚醤油「いしり」をはじめとする発酵食を自家製で作っています。発酵学の権威小泉武夫先生(http://koizumipress.com/koizumitakeo)が「天下無敵のふらっとのいしり」という言葉を下さいました。
私たちは、この、いしりを後世につたえたい!そして、
昔ながらの、素晴らしい能登の伝統、文化を未来に繋げたい!
と言う思いで、この本を作りました。
オーストラリア人の主人が作る独創的なイタリアンのレシピと、
簡単ですぐにできる能登の郷土料理を月ごとに12ヶ月掲載。
お買い上げ合計先着200名様に本には載っていないBenの秘密のパスタレシピをプレゼント♡能登では当たり前の、何気ない、でも美しい日常を
金沢在住のフォトグラファー湯浅啓さんが1年をかけて
撮影して下さいました。湯浅/啓
1968年、金沢市生まれ。中学時代より鉄道写真を撮り始める。大学卒業後、サラリーマン生活を経て、1995年よりフリー・カメラマンとして活動を開始。「能登線日和」「能登線憧景」「のと鉄道」出版
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「いしり」は日本の三大魚醤の一つ。
能登の自然と伝統の中で継承されて来た、天然の発酵調味料です。
発酵王国と呼ばれる能登半島の発酵食品の中でも代表格の一つではないでしょうか。能登の「いしり」は世界のどの魚醤油と比較しても負けないほどの旨み成分を含みむ万能調味料です。ふらっとの「いしり」は唯一のいしりの匠の父船下智宏から受け継いだ伝統製法で3年熟成した一番いしりです。また、世界農業遺産の実行委員会が選ぶ「能登の一品」にも、いしりで唯一選ばれています。
名称 いしり 内容量100g 賞味期限 10ヶ月以上のものをお送りします。
保存方法 直射日光、高温多湿を避け保存。製造者 ふらっと
定価 1本900円(税別)
ゆうなんばとは?
いしりギフトセットに含まれる、ゆうなんば。
ゆうなんばとは、ゆずを使った薬味です。
原材料は自家栽培で無農薬ののゆずと能登の塩、国産の唐辛子のみ。
かめで長期熟成させているのでぴりっとしながら丸いお味に仕上がっているそうです。
- しゃぶしゃぶなどのたれ
- 餃子のラー油の代わりに
- お豆腐にのせて
- お刺身の醤油に
- うどんなどの薬味に
と大活躍のゆうなんばです(^-^)
自家製ゆうなんば
自家栽培の無農薬の柚子の皮をすりおろし、珠洲の塩と唐辛子で4年漬け込んでいます。柚子をたっぷり使っているので、辛さの中にも爽やかな柚子の香りが広がります。辛いので少量で楽しめます。
使い方 お鍋のお供、お刺身にわさびの代わりに、餃子のタレにラー油の代わりに、ドレッシング、おうどん、そうめん、チャーハン、お豆腐に、、、
癖になる辛さです。名称 ゆうなんば
内容量 50g
原材料 自家栽培無農薬柚子皮、珠洲天然塩、国産唐辛子
保存方法 直射日光、高温多湿を避けて保存
賞味期限 半年以上
いしりのレシピ!民宿ふらっとベンジャミン・フラット
「いしり」とは、能登半島に昔から伝わる魚醤油のことです。
地域によっては「いしり」「いしる」「よしる」など、いろいろな名前で呼ばれているようです。
能登町では「いしり」とよばれており、いを(魚)+じる(汁)や、イカを使っていることから「イカ汁」が由来という説が有力です。
魚醤油の中で日本の三大魚醤と言われているものがあり、
- 能登のいしり
- 秋田のしょっつる
- 香川県のいかなご醤油
だそう。
その中でもダントツの旨味を誇り、三大魚醤中でもっとも生産量が多いのが能登のいしりなんだそうですよ!(^^)!
そんないしりですが、食べてみたいと思って手に入れても、どう使えばいいの・・・?と思いませんか?
民宿ふらっとのベンジャミン・フラットさんが、HPでいしりを使たレシピを紹介しています(^-^)
まとめますね♪
①刺身 いしりを醤油の代わりに
基本的には醤油と同じ使い方で大丈夫だという、いしり。
旨味たっぷりですが結構塩分が強いので、まずは半分ぐらいで使ってみるといいそうです。
刺身にはお醤油ほどべったりつけず、お魚の先にちょんと付けて。
いかはもちろんですが、白身のお魚もにつけても美味しいそうです!(^^)!
②漬物 いしりで作ったべんづけ
いしりで作ったお漬物を「べんづけ」とよぶそうです。
どんな野菜でも、
- 食べやすい大きさに切る。
- ちょっとのいしりでからめる。
- 軽く重しをして数時間置く。
この3つの工程だけで、美味しいお漬物が簡単にできるそう!(^^)!
いしりだけでも旨みたっぷりですが、昆布を一枚入れるだけでさらに旨みがアップ!!
また干した大根をいしりでつけて炭火で焼いて食べるのは、能登ならではの食べ方。
「べんこうこ」と呼ばれているそうですよ。
【ad】
③鍋 いしりなべ
昆布だしに4%ほどのいしりを入れ、季節のお野菜や魚介を入れて作る「いしりなべ」
イカを原材料としているいりしなので、魚介類が合いそうですね!(^^)!
④いしりで煮物 野菜やイカで
能登で言われているいしりの合口のお野菜は、
- ナス
- 大根
- じゃがいも
海鮮では
- 白身のお魚
- イカ
がぴったりだそうです!(^^)!
⑤いしりスプレーで時短料理!チキン・いか・しいたけ・豚・牛
時短料理には、いしりスプレーも効果的☆
とりのもも肉にいしりをちょっと塗って焼くだけで、そとがパリッと中がジューシーな「いしりチキン」15分でできるんですよ!!
- イカのバター焼き
- 椎茸のバター焼き
の仕上げにいしりをスプレーすると、旨味倍増します!(^^)!
バーベキューやキャンプにもぴったりないしり。
お肉も鶏、豚、牛すべて合うので、いしりが一本あればぱぱぱ〜っと味付けが決まって便利です♪
【ad】
⑥いしりチキンのアレンジレシピ!
いしりチキンを作ったら、
①鳥のもも肉にいしりを塗ってグリルで焼くだけで、サラダを乗せてお手軽ワンプレートランチ!
②小さく切ってシーザーサラダに!
③アボガドと一緒にパンに挟んでサンドイッチに!
とアレンジは無限大!!
⑦いしりを隠し味に!
いしりは隠し味にもぴったり!!
- チャーハン
- 炒め物
- ラーメン
- カレー
の隠し味に!(^^)!
⑧いしりをアジア料理に!
アジア料理に欠かせない調味料といえば、ニョクマムやナンプラー。
基本的にはいしりもニョクマムやナンプラーと同じ魚醤油です。
ただアジア料理に使われるニョクマムやナンプラーに比べると、臭みが少なく旨味が多いいしり。
今までと一味も二味も違った料理になるそうです!(^^)!
⑨いしりをたれ作りや干物に!
いしり上級者は、自家製のたれ作りや干物に使うそうです!(^^)!
【タレ】焼肉のタレ、キムチの味付けに。
【干物】イカや白身のお魚をさっとくぐらせて干すだけ。
民宿ふらっとの予約・料金・場所・口コミは?
ベンジャミン・フラットさんが経営する「民宿ふらっと」
1日4組という民宿ふらっとの予約方法や料金、場所、口コミについてはこちらに記事に詳しくまとめています(^^)



民宿ふらっと
住 所:〒927-0443 石川県鳳珠郡能登町字矢波27−26−3
電話番号:0768-62-1900
民宿ふらっとのいしりの口コミは?
4組だけの宿。平日でも満室。お客様は英語圏のご家族と日本人のビジネスらしきお仲間やご友人同士など。私はひとり。
能登イタリアン(いしる料理)10品のコースをシャルドネおかわりしながら2時間半ほどかけながらいただきました。伊人を連れてこよう!#民宿ふらっと#魚醤リサーチ #旅する土鍋 pic.twitter.com/73nxYEjByA
— tamamiazuma/cocciorino(コッチョリーノ) (@cocciorino) June 20, 2019
能登町民宿ふらっと。
1日限定3組の特別感の食事。
大河内×香箱カニパスタのコラボ(^^) pic.twitter.com/C054J52Fet— 木村 龍朗 (@kimutatsu0624) December 11, 2016
能登町にある民宿『ふらっと』に宿泊。いしると酒粕のスープなど、シェフのベンさんが作る和なイタリアンが楽しめます☆種類豊富なワインをこれでもかと飲んだ後は、グダグダぐっすり休んで癒されました♡(ひでこ) pic.twitter.com/BT7iyMZU3c
— Clubism(クラビズム)編集部 (@Clubism) February 11, 2014
民宿ふらっとのいしりの通販・値段・レシピ・口コミまとめ
8月11日放送の『情熱大陸』は、能登で民宿フラットを営んでいるベンジャミン・フラットさん。
民宿ふらっとで出される「いしり(イカの内臓と塩だけを長期間発酵させる魚醤)」は、能登町でしか作られていない希少な天然発酵調味料なんです!
- 民宿ふらっとのいしりは、FLATT’S SHOPで通販・お取り寄せできる。
- 民宿ふらっとのいしりの値段は、本と「いしり」2本セット 3,672円(税込)/いしりギフトセット 6,156円。
- 民宿ふらっとのいしりのレシピは無限大!
民宿ふらっとのベンジャミン・フラットさんが作るいしり、ぜひ一度食べてみたいですね!(^^)!



コメント