毎年多くの方が利用されている、ふるさと納税。
魅力的な返礼品をいただける自治体が多く、私も毎年迷ってしまいます(^^)
ふるさと納税ではワンストップ特例を使用される方も多いと思います。
書類を返送する際には、切手不要の返信用封筒を送ってくれる自治体もありますね。
でも自治体によっては、封筒なしだったり、手作りするタイプの封筒だったり、切手を準備しないといけなかったり・・・
できたらワンストップ特例申請が簡単な、切手不要の返信用封筒にふるさと納税したいな・・・と思いませんか?
私も毎年思うのですが、いちいち覚えていられなしいし、まだもらったことない返礼品も興味がある・・・!
またQRコードを読み込んで、必要書類のweb申請ができるかどうかも、気になります!
ということで私の実体験+SNSの情報をまとめておきたいと思います(^^)/
ご了承ください。
また、わたしが楽天市場で注文したふるさと納税の返礼品や、気になっている返礼品も一緒にご紹介しています(^^)/
ぜひふるさと納税の参考にされてくださいね♪
- ふるさと納税/ワンストップ特例で税金控除の手続きって?
- 福岡県飯塚市のふるさと納税/デミハンバーグ
- 宮崎県都城市のふるさと納税/A5ランク宮崎牛・チキン南蛮
- 埼玉県加須市のふるさと納税/工場直送ポテトチップス
- 北海道石狩郡当別町のふるさと納税/ロイズ詰め合わせ
- 長野県長野市のふるさと納税/おやき詰め合わせ
- 埼玉県日高市のふるさと納税/ホワイト餃子
- 北海道河東郡士幌町のふるさと納税/ポテトチップス3箱
- 北海道紋別市のふるさと納税/ホタテ
- 福岡県福智町のふるさと納税/明太子
- 北海道上士幌町のふるさと納税/アイス
- 長崎県波佐見町のふるさと納税/波佐見焼の取り皿
- 長野県日高市のふるさと納税/ムーギチョコレート
- ふるさと納税ワンストップ特例/封筒・切手・必要書類のweb申請QRコードまとめ
ふるさと納税/ワンストップ特例で税金控除の手続きって?
ふるさと納税を申し込んだら、税金控除の手続きとして控除申請をしなくてはいけません。
申請方法には
- 確定申告
- ワンストップ特例申請
がありますが、
- 年間の寄付先が5自治体以下
- ほかに確定申告の必要がない
の場合は、ワンストップ特例を利用する方が多いですよね!
ワンストップ特例申請とは、申請書や各種書類を寄付先の各自治体へ送付することで確定申告をしなくて済むという制度。
詳しくはこちら↓
「ワンストップ特例」という名前からして簡単なように感じるんですが、自治体によっては、
- 封筒を用意するor封筒を折って作る
- 切手を貼る
という手順が必要なことも。。。
私は毎年期限ぎりぎりに取り掛かるので、このひと手間が超面倒で!!!
できたら、切手不要の封筒を同封してくれる自治体にふるさと納税をしたいんですよね(>_<)
そんな方が他にもいると信じて、こちらの記事にまとめていきますね!!
福岡県飯塚市のふるさと納税/デミハンバーグ
わが家が毎年、何なら昨年は前期と後期で2回注文したのが、福岡県飯塚市のデミハンバーグ!!!
柔らかくて子供も食べやすく、ロコモコ丼にしたりお弁当に入れたりと使い勝手がいいんです(^^)/
福岡県飯塚市のワンストップ特例申請は
切手:◎不要
必要書類のQRコード:◎対応
です!
封筒が組み立てタイプでちょっとめんどくさいものの、切手は不要でQRコード対応なのは嬉しい!!
わが家は平日の夕食などこちらのハンバーグに助けられているので、封筒を組み立ててでもこれからも注文したいと思います!(^^)!
宮崎県都城市のふるさと納税/A5ランク宮崎牛・チキン南蛮
宮崎県都城市では、A5ランクの宮崎牛のスライスと、チキン南蛮を注文しました!
なかなか普段すき焼きをしないので、「年末くらいはいいお肉ですき焼きを!!」とのオットの希望により(^^)
チキン南蛮は私と子どもたちの大好物で、チンするだけなので昼食・夕食に便利でした♪
宮崎県都城市のワンストップ特例申請は
切手:◎不要
必要書類のQRコード:◎対応
です!
完璧ですね!(^^)!
また今年もこちらでふるさと納税したいと思います♪
埼玉県加須市のふるさと納税/工場直送ポテトチップス
以前から気になっていた、湖池屋の工場直送ポテトチップス!
工場で出来立てのポテトチップスを3日以内に直送してくれるという商品で、話題になりましたよね(*’▽’)
そんなポテトチップスがふるさと納税の返礼品になっているということで、選びました!
埼玉県加須市のワンストップ特例申請は
切手:×必要
必要書類のQRコード:×非対応(2021年時点)
です!
これはちょっと残念でした・・・。
◎が一つもない・・・(>_<)
ポテチ自体はおいしかったし、おすそ分けするのも話題になるのでよかったんですけどね~。
北海道石狩郡当別町のふるさと納税/ロイズ詰め合わせ
北海道石狩郡当別町では、ロイズのスイーツ詰め合わせを返礼品に選びました!
北海道と言えば!のロイズ。
私はポテトチップチョコレートが好きなので、必ず入っていて嬉しい~(*’▽’)
北海道石狩郡当別町のワンストップ特例申請は
切手:×必要
必要書類のQRコード:×非対応(2021年時点)
です!
まさかのオール×!www
逆にすがすがしい!!
ですが内容がよかったし、まだまだ食べてみたい商品があるので、改ざんされることを期待してまた注文してしまいそうです。
長野県長野市のふるさと納税/おやき詰め合わせ
パンが大好きな私。
おやきだったら菓子パンより栄養があるし、子どもの朝ごはんや軽食にもいいな~と思って、レビューのよかった長野市のおやきをチョイスしました!
長野県長野市のワンストップ特例申請は
切手:×必要
必要書類のQRコード:×非対応(2021年時点)
です!
封筒は同封されているものの、切手は貼らなくてはいけませんでした。
家に常備していないのでわざわざ夜コンビニに買いに行きましたが、ちょっと手間ですよね・・・。
おやきはおいしかったです!(^^)!
埼玉県日高市のふるさと納税/ホワイト餃子
テレビで見てから、一度食べてみたいと思っていたホワイト餃子。
ふるさと納税の返礼品にあって、嬉しい~(^^)
埼玉県日高市のワンストップ特例申請は
切手:×必要
必要書類のQRコード:?(2020年度に利用のため不明)
です!
こちらは2020年度のふるさと納税で利用したため、QRコードは導入かは不明です。
やはり切手が必要なのはネックですね。。。
ホワイト餃子はおいしかったので、ちょっと残念。
北海道河東郡士幌町のふるさと納税/ポテトチップス3箱
子どもたちが大好きなポテトチップスが、段ボール3箱も届く幸せ・・・(*’▽’)
北海道河東郡士幌町のワンストップ特例申請は
切手:◎不要
必要書類のQRコード:?(2020年度に利用のため不明)
です!
こちらは2020年度のふるさと納税で利用したため、QRコードは導入かは不明です。
ポテチは現在売り切れのようです。
次回はよつ葉の乳製品の詰め合わせにしたいな~♪
北海道紋別市のふるさと納税/ホタテ
普段はなかなか買わないホタテ。
大玉で、お刺身でもバター焼きでもフライでも、十分な量があります!!
北海道紋別市のワンストップ特例申請は
切手:◎不要
必要書類のQRコード:◎対応
です!
こちらは2020年度のふるさと納税の情報です。
封筒が組み立てタイプであるものの、返礼品の魅力と比べればささいな手間だと思います(^^)
福岡県福智町のふるさと納税/明太子
自分では買って食べることがなかなかない、明太子。
でも家族みんな大好きなので、ふるさと納税の返礼品に選びました♪
福岡県福智町のワンストップ特例申請は
切手:◎不要
必要書類のQRコード:◎対応
です!
こちらは2020年度のふるさと納税の情報です。
完璧!(^^)!
明太子も大容量でおいしかったので、また今年も注文してみようかな~♪
北海道上士幌町のふるさと納税/アイス
北海道と言えば、アイス!!
家族みんなアイスラバーなので、いろんな種類のあるこちらを注文しました♪
北海道上士幌町のワンストップ特例申請は
切手:◎不要
必要書類のQRコード:?(2020年度に利用のため不明)
です!
こちらは2020年度のふるさと納税で利用したため、QRコードは導入かは不明です。
私が選んだアイスのセットはこちら!
家族でじゃんけんして食べたので、食べてみたいフレーバーがまだある~!
長崎県波佐見町のふるさと納税/波佐見焼の取り皿
普段使いの食器は波佐見焼を使っています。
最近の波佐見焼はおしゃれですよね~♪
長崎県波佐見町のワンストップ特例申請は
切手:◎不要
必要書類のQRコード:?(2020年度に利用のため不明)
です!
こちらは2020年度のふるさと納税で利用したため、QRコードは導入かは不明です。
かわいい波佐見焼の取り皿は、子どももお気に入りです♪
いつも絵を確認して、取り合ってますw
波佐見焼は以前にも、ふるさと納税の返礼品でいただいています!
おしゃれでお客さん用にもぴったり!(^^)!
長野県日高市のふるさと納税/ムーギチョコレート
子どものころから麦チョコが好きな私。
麦チョコなら「ムーギチョコレート」がおいしいと聞いて探していた時に、ふるさと納税のい返礼品であると知ったんです!(^^)!
長野県日高市のワンストップ特例申請は
切手:×必要
必要書類のQRコード:?(2020年度に利用のため不明)
です!
こちらは2020年度のふるさと納税で利用したため、QRコードは導入かは不明です。
今年もバレンタイン用に注文しようかと思っているんですが、切手を用意しなければいけないのがネック・・・。
でもおいしいし、おすそわけもしやすいんですよね~。
悩む(>_<)
どちらもおいしいけど、カカオ60が好きです(*’▽’)
ふるさと納税ワンストップ特例/封筒・切手・必要書類のweb申請QRコードまとめ
ふるさと納税のワンストップ特例は、自治体によって、
- 封筒の要/不要
- 切手の要/不要
- 必要書類のweb申請QRコードの対応/非対応
があります。
封筒同封・切手不要・QRコード対応がベストですが、個人的には封筒を組み立てるタイプまでは許容範囲かな~と思っています(^^)
でも返礼品が魅力的なら、切手を用意するのもやむなしかな・・・。
楽天市場でのふるさと納税はポイントも貯まるし、楽天マラソンなどの買い周りの店舗数にも反映されるので、楽天ユーザーの私的には最強なんです!(^^)!
ぜひ今年のふるさと納税の参考にされてくださいね♪
今後もふるさと納税のワンストップ特例についての情報を増やしていくので、チェックしていてください!
コメント