ハナタカ/生(なま)醤油と生(き)醤油の違いは?火入れ・添加物・香りが違う!7月4日

スポンサーリンク

ハナタカ/生(なま)醤油と生(き)醤油の違いは?火入れ・添加物・香りが違う!

 

7月4日放送の『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』

中でも気になったのは、「生(なま)しょうゆと生(き)しょうゆの違いって!?

 

お店で見かける生(なま)しょうゆと生(き)しょうゆ。

その差は、火入れ・添加物・香りなんです!

 

詳しく調べてみました!(^^)!

 

鮭とサーモンの違いは何?実は鱒!トラウトは?生息地の差も?この差って何9月10日
鮭とサーモンの違いは何?実は鱒!トラウトは?生息地の差も?この差って何9月10日 【予告動画】#りんごちゃん に先輩芸能人からアドバイスなのサ!? 【この差】9/10(火)よる7時「この差って何ですか?」放送サ!★注目は 大手3社の #冷凍チャーハン の差★ #モノマネ が得意な人の差!? ★お楽しみに♪#丸山桂里奈#小峠英二#バイきんぐ#川...
バッテラと鯖寿司の違いとは?魚・作り方・形の差?松前寿司は?
バッテラと鯖寿司の違いとは?魚・作り方・形の差?松前寿司は? 「バッテラ」と「サバ寿司」の違いって、何でしょう? どちらも同じような、鯖を使った押し寿司ですよね。 私も以前から気になっていたので、詳しく調べてみました(^O^) こんな違い・差も気になる(*‘∀‘) ...
もりそばとざるそばの違い?蕎麦とつゆは一緒!せいろそばは?
そばのメニューには色々ありますが、その中でも「もりそば」と「ざるそば」の違いって知ってますか(^O^)? 一般的に、 もりそば:海苔が乗っていない ざるそば:海苔が乗っている と言われますが、実はそれだけじゃないんです!! また、似ている「せいろそば」との違いも調べてみましたよ(^O^) 「もりそば」とは? 「もりそば」とは...

 

スポンサーリンク

生(なま)しょうゆって?

生醤油(なましょうゆ)とは、もろみを絞った後に微生物をろ過したおしょうゆの事です。

通常は微生物を殺菌するために火入れを行いますが、ろ過をすることで微生物を取り除いたものが、生(なま)しょうゆとなります。

 


ヤマト醤油味噌 香る生醤油 ひしほ醤油 900ml [YAMATO]【ひしほ ひしほ醤 なま醤油 しょうゆ】《あす楽》

 

というのも、火入れをせずに生きた微生物が残ったまま常温で出荷すると、1週間ほどでカビが繁殖してしまうそうなんです!!

そこで技術の進歩のおかげで、雑菌を取り除けるミクロフィルターが開発され、火入れ工程を行わなくても保存できる醤油=「生(なま)しょうゆ」を作ることができるようになったんです(^-^)

 

ボトルの裏面の表示を見ると、「大豆・小麦・食塩・アルコール」表示になっています。

アルコールや添加物が添加されているんですね。

 

生(なま)しょうゆは火入れをしていないので、香りや風味が穏やかです。

加熱する料理に「香りづけのように使用すると、ブワッと香りが立ってくるのが特徴なんですよ♪

 

また、生(なま)しょうゆは必ず読み仮名を表示する事になっています。

なので、醤油のラベルをよく見て、「なま」とフリガナがあれば生(なま)しょうゆです!

 

生(なま)醤油のおすすめの料理!

火入れをしていないので、「しょうゆ本来の風味」で「まろやかな味」になるといわれる生(なま)しょうゆ。

 

生(なま)しょうゆの味わいは角がなくてまろやか。

  • お豆腐
  • お刺身
  • 卵かけご飯

におすすめです!(^^)!

 

どうして「なま」?

もともと醤油の種類としてあったのは、生(き)しょうゆ。

ではなぜ後からできた生(なま)しょうゆにも「生」という漢字を使ったのでしょう?

 

生(なま)しょうゆが誕生したのは、平成10年頃。

当時

  • 生(なま)チョコ
  • 生(なま)パスタ
  • 生(なま)キャラメル

など、「生(なま)」に対して、新鮮でいいイメージがあったそう。

そこで、お客さまが持つ「生(なま)」に対するイメージも意識して名付けられたとのことです。

 

スポンサーリンク

生(き)じょうゆとは?

生醤油(きじょうゆとは、火入れして微生物の働きを失活させ、その後何も加えないしょうゆの事です。

ここで言う「生(き)」は、”純粋な醤油”という意味で使っているんですね(^-^)

 

【楽天スーパーディールdeal対象】【笹埜醤油醸造元】きじょうゆ【400ml】きじょうゆの”き”は純粋であること。大豆・小麦・塩だけで作ったこいくち醤油。【ささのしょうゆ】【桃太郎市場】父の日 お中元

一般的な火入れの方法で微生物の活動を抑えた後、だしを加えていないもの、や塩以外の調味料を加えていないものは「生(き)じょうゆ」になります。

 

JAS法では「生(き)じょうゆ」と呼べるのは塩の添加までとされています。

いわゆる本醸造タイプの醤油で原材料名に「大豆、小麦、食塩」と表記のある醤油は。生(き)じょうゆと表示することができます。

 

生(き)じょうゆは火入れを行っているので、香りが立っています

醤油は熱が加わると火香(ひが)とよばれる醤油独特のよい香りが引き立ってくるんです!

この香りを整えることも、火入れをする目的の一つなんですね(^-^)

 

生(き)じょうゆの特徴である「香り」を活かし、すき焼きに使うのがおすすめです♪

 

スポンサーリンク

生(なま)醤油と生(き)醤油の違いは?

生(なま)しょうゆと生(き)じょうゆの違いを、表にまとめました!(^^)!

 

火入れ添加物香り
生(なま)しょうゆするアルコール・保存料などおだやか
生(き)じょうゆしない塩のみ立っている

 

スポンサーリンク

生(なま)醤油と生(き)醤油の違い まとめ

生(なま)醤油と生(き)醤油の違いは、

  • 火入れをしていない:生(なま)醤油 火入れをする:生(き)醤油
  • アルコールや保存料などが入っている:生(なま)醤油 塩以外の添加物なし:生(き)醤油
  • 香りは穏やか:生(なま)醤油 香りが立っている:生(き)醤油

です!(^^)!

 

料理や用途に合わせて使い分けると、お料理上手になれるかも♪

 

串カツと串揚げの違い!実は全然違う食べ物?『この差って何』1月22日
串カツと串揚げの違いとは?『この差って何』1月22日についてまとめています(^^) 串カツと串揚げ。 串カツ:関西、串揚げ:関東 なんじゃないの? と、串カツと串揚げを同じものだと思っていませんか? この串カツと串揚げの違い、1月22日放送の『この差って何?』で解説されたんです!(^^)! 串カツとは? 串...
バッテラと鯖寿司の違いとは?魚・作り方・形の差?松前寿司は?
バッテラと鯖寿司の違いとは?魚・作り方・形の差?松前寿司は? 「バッテラ」と「サバ寿司」の違いって、何でしょう? どちらも同じような、鯖を使った押し寿司ですよね。 私も以前から気になっていたので、詳しく調べてみました(^O^) こんな違い・差も気になる(*‘∀‘) ...
鮭とサーモンの違いは何?実は鱒!トラウトは?生息地の差も?この差って何9月10日
鮭とサーモンの違いは何?実は鱒!トラウトは?生息地の差も?この差って何9月10日 【予告動画】#りんごちゃん に先輩芸能人からアドバイスなのサ!? 【この差】9/10(火)よる7時「この差って何ですか?」放送サ!★注目は 大手3社の #冷凍チャーハン の差★ #モノマネ が得意な人の差!? ★お楽しみに♪#丸山桂里奈#小峠英二#バイきんぐ#川...

コメント