満天青空レストラン/笛吹ふえふきマスタードの通販お取り寄せは?種類・値段・口コミも調査!山梨ぶどう
7月13日放送の『満天☆青空レストラン』は【マスタードを山梨のブドウで作る!?芳醇な国産マスタード】
山梨のぶどうで作られたマスタードは、笛吹マスタード工房の「ふえふきマスタード」です!(^^)!
このふえふきマスタードは通販・お取り寄せできるのでしょうか?
種類や値段、口コミも調査しました!(^^)!




ふえふきマスタードは通販・お取り寄せできる?
笛吹マスタード工房の「ふえふきマスタード」
オンラインショップ「ぴりまるけ」にて通販・お取り寄せ可能です!!
また、「日テレポシュレ」全国の究極食材お取り寄せサイト「うまいもんドットコム」からも通販・お取り寄せできますよ♪
『満天☆青空レストラン』で紹介されたマスタードということで、注文が殺到するかもしれませんね!
お早目の購入をおすすめします!(^^)!
また、2019年7月12日現在、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」の返礼品としても選ぶことができます!
「ふるさと納税、どこにしようかな~(^-^)」と思っていた方は、ぜひ検討してみてくださいね♪
ふえふきマスタードの種類・値段は?
ぶどう印のふえふきマスタード3種。
山梨県笛吹市で育ったからし菜の種と未熟ぶどうの果汁だけを使った純国産のマスタードです。
いや、もっというと、純山梨県産のマスタード!#ふえふきマスタード pic.twitter.com/A5OuqTNQCN— しみゆみ (@shimiyumi_mura) April 25, 2019
ふえふきマスタードの種類と値段は、
- ふえふきマスタード(プレーン) 486円
- ふえふきマスタード(すもも) 518円
- ふえふきマスタード(ワイン) 518円(予約商品:7月20日から順次発送)
また、3種類のふえふきマスタードがセットになった
- ふえふきマスタード 食べ比べセット 1,500円(予約商品:8月1日から順次発送)
もあります!(^^)!
ふえふきマスタード(プレーン)
未熟なぶどうの果汁を使って作ったマスタード。
塩・砂糖を使わずシンプルに仕上げている。
原材料:ぶどう果汁(山梨県笛吹市産)、醸造酢、カラシナの種、マスタードシード
ふえふきマスタード(すもも)
笛吹市産すもも「太陽」の濃縮ペーストを混ぜ込んで作ったマスタード。
マスタードの爽やかな辛さと、すももの甘酸っぱさが合わさった味わい。
肉料理などに使うのがオススメ。
原材料:ぶどう果汁(山梨県笛吹市産)、醸造酢、カラシナの種、マスタードシード、すももペースト、砂糖
ふえふきマスタード(ワイン)
(予約商品:7月20日から順次発送)
山梨県産ワインパミス(ワイン搾汁後の果実)を皮ごとペースト状にし、混ぜ込んで作ったマスタード。
ワインの香りをまとった大人なマスタードに仕上がっている。
原材料:ぶどう果汁(山梨県笛吹市産)、醸造酢、カラシナの種、マスタードシード、ワインパミス
ふえふきマスタードの口コミ!
つい数日前まで時ならぬ雪に埋もれてたけど、無事でよかったよ、クリスマスローズ。
マスタードは、農業新聞連載中の小説「雪のなまえ」の担当さんが、参考に送ってくれた山梨のもの。いつものソーセージがぐんと美味しくなりました。
山梨ブドウの未熟果の果汁が加わって爽やか。考えたもんだなあ。 pic.twitter.com/78YAoOE93r— 村山由佳(時々もみじ) (@yukamurayama710) April 19, 2019
昨日は急なお休みをいただき申し訳ありませんでした!
今日はやってます😉
山梨県の笛吹マスタードでいただくボイルドウィンナーが地味に人気で、今日は残り僅か。ピリっとした辛味とぶどう🍇のまろやかな酸味で、初めての味にハマる方多いです。 pic.twitter.com/F84xZX5uKz
— 3rd PLACEイネバル@京都府伊根町 (@inecho_kyoto_y) June 14, 2019
ふえふきマスタードが買える店舗は?
笛吹マスタード工房のふえふきマスタードは、4つの実店舗で購入できます。
3つは山梨県のお店、1つは東京にある山梨県のアンテナショップです。
東京でも買えるのがうれしいですね♪
かいてらす(山梨県地場産業センター)
かいてらす(山梨県地場産業センター)
住 所:〒400-0807 山梨県甲府市東光寺3丁目13−25
電話番号:055-237-1641
営業時間:9:00~17:00
八代町農産物直売所 グリーンファーム
八代町農産物直売所 グリーンファーム
住 所:〒406-0822 山梨県笛吹市八代町南4632−1
電話番号:055-265-2121
営業時間:9:00~17:00
農産物直売所たべるじゃんやまなし
農産物直売所たべるじゃんやまなし
住 所:〒400-0828 山梨県甲府市青葉町1421−1
電話番号:055-225-1001
営業時間:9:30~18:00
定休日 :水曜日
富士の国やまなし館(山梨県アンテナショップ)
富士の国やまなし館(山梨県アンテナショップ)
住 所:〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目3−4 日本橋プラザビル 1F
電話番号:03-3241-3776
営業時間:11:00~19:30
ふえふきマスタードのおいしさの理由!
そもそもマスタードとはどうやって作られているか、知っていますか?
材料が何なのかも、意外と知られていませんよね。
通常市販されているマスタードの主原料は、「カラシナの種」と「酢」です。
マスタードの作り方は、
- カラシナの種を酢につける。
- 酢に漬けたカラシナの種をすり潰す。
- 黄色いペースト状のマスタードが出来あがり!
よく「粒マスタード」に入っている茶色いものは、カラシナの皮や潰れていないカラシナの種なんですよ(^-^)
ふえふきマスタードは、材料に自家栽培したカラシナの種とぶどう果汁を使っている、稀少な国産マスタードなんです!!
ふえふきマスタードの特徴①ぶどう果汁
ふえふきマスタードの大きな特長は、原材料に「ぶどう果汁」を使っていること。
マスタードの起源をたどると、「カラシナの種にぶどう果汁を混ぜたものが始まりだった」と言われているそう。
笛吹マスタード工房もこの作り方にに習い、山梨県で獲れたぶどう果汁を使用しているんです!
材料となるぶどうにはあえて未熟なぶどうを選んでいるので、マスタードに爽やかな酸味がプラスされているんですよ♪
酢だけで作ったマスタードよりもマイルドな味わいに仕上がった、ふえふきマスタードです!(^^)!
ふえふきマスタードの特徴②自家栽培のカラシナの種
ふえふきマスタードには、笛吹マスタード工房栽培したカラシナの種を使っています。
通常、市販のマスタードにはほとんどが海外産のカラシナの種が使用されています。
カラシナの種からますが出来上がるまで、丁寧に手をかけて作っているんですね!(^^)!
ふえふきマスタードの特徴③力強くマイルドな風味
ふえふきマスタードには自家栽培のカラシナの種をたっぷり使用しています。
そのため、力強い風味がするそうです。
酸味も市販のマスタードに比べてマイルドなため、和風の料理にも合うんだそう。
またふえふきマスタードには添加物や塩を使っていないので、料理の味を邪魔しないのも嬉しいですね(^-^)
ふえふきマスタードの特徴④フレーバーマスタード
ふえふきマスタードには、すももフレーバー・ワインフレーバーがあります。
- 山梨県産の濃縮すももペーストを混ぜ込んだ「すももフレーバー」
- 山梨県産のワインパミスを混ぜ込んだ「ワインフレーバー」
このようなフレーバーマスタードって、珍しいですよね!(^^)!
日本ではあまり見かけないフレーバーマスタードですが、海外ではマスタードに果実やハーブを混ぜたフレーバーマスタードが売られているそう。
ふえふきマスタードは、海外のフレーバーマスタードをを山梨流にアレンジしたものです♪
また、今後も地域の美味しいものとコラボしたマスタードを展開していくとのこと!!
楽しみですね♪
楽天市場で買えるぶどう使用のマスタード
笛吹マスタード工房の「ふえふきマスタード」は楽天市場ではお取扱がありません。
ですが、他にもぶどうを使ったマスタードを見つけたので、紹介します!(^^)!
有機JAS認証 ル・ザーゼ 有機マスタード(粒)ブドウ果汁入り (葡萄果汁入粒オーガニックマスタード)フランス産[80g]【常温便】
ふえふきマスタードと食べ比べてみるのもいいですね♪
青空レストラン/ふえふきマスタードのお取り寄せ通販・値段・口コミまとめ
7月13日放送の『満天☆青空レストラン』で紹介された、山梨のぶどうで作る芳醇な国産マスタードは、笛吹マスタード工房の「ふえふきマスタード」でした!(^^)!
・ふえふきマスタードは、オンラインショップ「ぴりまるけ」「日テレポシュレ」全国の究極食材お取り寄せサイト「うまいもんドットコム」でお取り寄せ通販できる。
・ふえふきマスタードの値段は、
- ふえふきマスタード(プレーン) 486円
- ふえふきマスタード(すもも) 518円
- ふえふきマスタード(ワイン) 518円(予約商品:7月20日から順次発送)
・3種類のふえふきマスタードがセットになったふえふきマスタード 食べ比べセット 1,500円(予約商品:8月1日から順次発送)もある。
・2019年7月12日現在、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」の返礼品としても選ぶことができる。
・笛吹マスタード工房のふえふきマスタードは、3つの山梨県実店舗と東京にある山梨県のアンテナショップで購入できる。
個人的には『満天☆青空レストラン』の番組内で紹介された、チキン南蛮が気になりました!(^^)!
チキン南蛮大好きなので、ぜひ食べてみたいですね!






コメント