[地球征服]スリランカで有名な日本人・吉田多輝子は日本式幼稚園を設立した人物

スポンサーリンク

『陸海空 地球征服するなんて』スリランカで有名な吉田多輝子についてまとめています(^^)

 

2018年12月8日(土)22時10分~23時10分放送の『陸海空 地球征服するなんて

今回の放送は「スリランカで有名な日本人TOP10」です!(^^)!

 

スリランカで有名な日本人の中でも、国が一歩進んだと感謝されている女性がいるんです。

それは、吉田多輝子さん。

吉田さんは、スリランカの幼児教育の基礎づくりをされた方として有名なんだそう!

 

吉田多輝子さんについて、詳しく調べてみました(^O^)

 

スポンサーリンク

スリランカで有名な日本人 吉田多輝子

スリランカに幼稚園を設立し、日本式の幼稚園の教育を現地に根付かせたという功績で知られている吉田多輝子さん。

どういう経緯で、スリランカに幼稚園を設立することになったんでしょう?

 

吉田多輝子とパナガラ・ウパティッサ師

スリランカには、幼稚園教育の草分け的存在である、スリランカ大菩提会のパナガラ・ウパティッサ会長という方がいます。

インドの仏教聖地サンチでスリランカ大菩提会の一員として奉仕活動をしていた当時21歳のウパティッサ師。

そこで、訪印納経使節団の一員としてインドの仏跡巡礼の旅をしていた、東京在住の吉田多輝子さんと出会います。

5年後、日本に渡ったウパティッサ師は、葛飾区にある吉田さんの自宅に1年間下宿して日本語を学んだそうです。

吉田さんはウパティッサ師を、家族のようにかわいがったんだとか!

この時、幼児教育事業について勉強する機会を得たウパティッサ師は、日本式の幼稚園教育をスリランカに持ち帰ります。

 

吉田さんはウパティッサ師に「あなたは何が欲しい?」と聞いたそうです。

ウパティッサ師が軽い気持ちで「幼稚園を一つ作ってくれませんか?」と答えると、承知したそうなんです。

 

そして1979年、スリランカ初の日本式幼稚園「吉田幼稚園」が開園しました!

この吉田幼稚園は、吉田多輝子さんの全面援助で設立されたそうです。

なので「吉田幼稚園」という名前なんですね!

今では吉田インターナショナルスクールとして、幼稚園児〜高校生まで子どもたちが通っています。

 

しかし、スリランカに幼稚園を設立することは、簡単ではありませんでした。

というのも、ウパティッサ師が幼稚園を始めた当時、視察に来た大臣は、幼児教育など必要ないという考えだったそう。

幼稚園に村の女性を二人雇うことにも村人から文句が出たそうですが、ウパティッサ師は日本での経験から、幼児教育には女性のほうが適していると思ったそうです。

 

そもそもスリランカの文部省は当初、幼稚園を管轄していなかったんです。

1979年当時、幼稚園に通っていたスリランカの幼児は5%だったとか!

日本では考えられませんね(゜o゜)!

 

しかし、ウパティッサ師の友人だったラナシンハ・プレマダーサ大統領(当時)が吉田幼稚園を見て、「私もやりたい」と言い出します。

そこで二人で土地を探し、幼稚園を10園作りました。

すると、テレビや新聞が盛んに報道するようになり、幼稚園への理解が一気に広まり、新たに幼稚園を開く人も増えたそうです!

 

多くの幼稚園は仏教寺院の運営で、その後、文部省が幼稚園も監督するようになりました。

幼稚園の教師養成学校も作られ、日本人も指導に当たるようになりました。

3歳から幼稚園に通うことが実現できたのは、日本の協力が大きいそうです!

同じ日本人として、誇らしいですね!

今ではほぼ100%の幼児が、幼稚園に通っているそうですよ(^O^)

 

スリランカの子ども達に幼稚園に通いたいと思わせるための工夫

吉田さんは、当時幼稚園に通う子どもが5%だったスリランカで、子ども達が幼稚園に通いたいと思うように、ある工夫をしたそうです。

それは、遊具を設置したこと

幼稚園が読み書き以外も学べるということを示したそうです!

これはスリランカの幼稚園にはなく、日本特有のものだったそうです。

 

その工夫により、今では約100%の子ども達が幼稚園に通うようになったそうです(^O^)

吉田多輝子は日本人で初めてスリランカ切手に使われた人物

スリランカに吉田幼稚園を設立し、日本式の幼稚園の教育を現地に根付かせたという吉田多輝子さん。

その吉田さんの功労をスリランカ政府も讃え、2008年8月16日、日本人で初めてスリランカの切手に吉田さんの顔が使われました

 

こういった日本人では知られていない、海外で偉大な功績を残した日本人について、私たちはもっと知るべきだと感じます。

 

スポンサーリンク

スリランカで有名な日本人TOP10!

スリランカで有名な日本人TOP10は・・・

 

番組放送後に追記しますね(^O^)

 

10位 高野光一(野球コーチ) 日本で審判をしているスジーワさんに感銘を受けた

9位 夏目漱石(小説家)6票 カレーを食べにスリランカに行ったことで知られている

8位 黒沢明(映画監督)10票

7位 安部晋三(総理大臣)

6位 吉田多輝子(主婦)16票

5位 吉盛真一郎(元サラリーマン)17票 スリランカで幻のコーヒーを復活させた

4位 吉田茂(元総理大臣)20票 ジャヤワルダナ元大統領との交友により知られている

3位 明石康(元国連事務次長) 日本人初の国連の職員。スリランカの内戦を解決した

2位 寅さん(映画の主人公) 『男はつらいよ』の寅さんは物欲もなく困っている人を助ける人柄に、お坊さんを重ねている

1位 おしん(ドラマの主人公) スリランカでの視聴率は90%ほど!

 

吉田多輝子さんは、6位にランクインしていました!(^^)!

 

スリランカの名物グルメ スリランカカレー

スリランカカレーはココナッツミルクを使っていて、そこまで辛くないとのこと。

昔からお米が主食で、カレーはライスと一緒に食べていたそうです。

夏目漱石が食べて、虜になったスリランカカレー。

一度食べてみたいですね♪

 

日本人が忘れてはならない、スリランカに対する大恩とは?

第二次世界大戦後に敗戦国の日本は、多くの国から賠償を求められました。

日本を分割する案まででたそうです。

 

しかし、各国の首相が集まった席で、ジャヤワルダナ氏が

我々は権利を行使するつもりはない。憎しみは憎しみで消えず、愛によりなくなる

と演説したことにより、会議の雰囲気が変わったそうです。

 

これが、日本人が忘れてなならない大恩です。

 

とても親日家だったジャヤワルダナ氏は、「スリランカと日本、どちらの国も見ておきたいから」と、亡くなった後に右目の角膜をスリランカ人に、左目の角膜を日本人にという遺言を残しました。

彼の死後に、実際にそのようになったそうです。

 

スポンサーリンク

スリランカで有名な日本人 吉田多輝子 まとめ

篤志家で、スリランカの幼児教育の基礎づくりを行われた吉田多輝子さんは、スリランカで有名な日本人女性です!(^^)!

日本人として、同じ女性として、とても誇らしいですね!

 

それぞれの国でランキングが全然違うのがおもしろいですね♪

世界の国で有名な日本人TOP10!

コメント