8月30日放送の『カンブリア宮殿』で、“魔法のタオル”と呼ばれるエアーかおるというタオルを開発した「浅野撚糸(あさのねんし)」について特集されます!
浅野撚糸は、倒産の危機を乗り越えてオンリーワン商品を開発し、見事復活を遂げた小さな町工場だそうです。
この浅野撚糸の大ヒットタオルであるエアーかおるは、累計販売枚数600万枚超を誇る大人気タオル!!
わが家は引っ越しを控えていて、ちょうど引っ越しのタイミングでタオルを買い替えたいと思っていたので、詳しく知りたいと思い調べました(^_^)
“魔法のタオル”エアーかおるって?
|
こちらが浅野撚糸の魔法のタオル、エアーかおるです!
見た目は普通のタオルですよね?
どの辺が魔法のタオルなんでしょう(^_^)?
このエアーかおる、実はすごい魅力が8つあるんです!
魅力① 世界初の魔法の撚糸で作られたタオル
浅野撚糸は他にはない独自の年始の開発に取り組み、実に5年もの歳月をかけて魔法の撚糸と呼ばれる「スーパーZERO®」を完成させたそうです!
この魔法の撚糸「スーパーZERO®」で作られたタオルこそ、累計販売枚数600万枚超を誇る大人気タオル、エアーかおるなんです(^O^)
「撚糸」って?
撚糸(ねんし)とは、
漢字で書くと「撚糸(ねんし)」。糸に撚り(より)をかけること、または撚りをかけた糸のことです。
「撚る(よる)」とはねじりあわせること。“腕によりをかける”とか、“よりを戻す”って言葉、ご存知ですよね。
撚り(縒りとも書きます)は日常会話の中で使われていますが、「糸の撚り」を語源として出てきた言葉なんです。皆さんは、糸に撚りがかかっていることをご存知でしたか?糸をねじりあわせると言われても、ピンとこないかも知れません。
でも、糸に撚りをかけることは、糸にとっても、その糸を使って作られる繊維製品にとっても、たいへん重要な役割を持っているんです。( 中略 )
では、なぜ糸に撚りをかけるのでしょう?
たとえば、かいこからとれる生糸。繭からほぐし出した糸はとても細く、そのままでは糸としては使えません。何本かを束にしないといけないのですが、ばらばらになって扱いにくくなります。
この生糸の束に軽く撚りをかけると、丈夫な一本の糸として使えるようになります。
撚糸とは、細い糸を何本か束にしてねじり合わせることで、こうすることで丈夫な一本の糸として使うことができるんですね。
撚りをかける回数を変えたり、撚りあわせる糸の太さを変えたり、一度撚りをかけた糸を何本かそろえて逆方向に回転させて一本の糸にしたりと、いろいろな工夫をすることでその糸で作られる生地の風合いや肌ざわり、丈夫さなどが全然違ってくるんだそうですよ!
魔法の撚糸「スーパーZERO®」の開発に5年もかかったというのも、納得ですね(^_^)
魅力② エコな素材
エアーかおるは、糸の繊維一本一本の間を広くすることで空気を多く含むそう。
そのため、コットンの使用量は一般的なタオルの半分です。
「素材は一般的なタオルの半分の量のコットンと空気」と言ってもおかしくないほど、環境に優しいタオルです\(^o^)/
魅力③ ボリュームがあるのに軽い!
エアーかおるは一般的なタオルの半分の量のコットンで作られているので、重さは一般的なタオルの半分。
軽いので使っていて手が疲れることがないので、お子さんからご年配の方まで、どなたでも使い心地のよいタオルです!
魅力④ 吸収力が抜群!
今まで、ふわふわなタオルは吸収力があまりよくない印象でした。
でもエアーかおるは、一般的なタオルと比べ吸水力は約1.5倍\(^o^)/
しっかりと水分を拭き取ってくれ、吸収力が抜群にいいんです!
魅力⑤ 洗濯してもふわふわ感が持続
エアーかおるの毛羽落ちは、一般的なタオルの1/2、無撚糸タオルの1/4!!
洗濯時の脱毛率もとても少ないので、洗濯してもふわふわ感が長く楽しめます(^_^)
魅力⑥ 部屋干しでもすっきり速乾!
一般的なタオルに比べて、糸と糸の間に多くの空気を含んでいるエアーかおる。
この空気のすき間に風を通すので、通気性がよく部屋干しでもすっきり乾いてくれます。
一般的なタオルの1.5倍の速乾性なんだとか!
速乾だから雑菌の繁殖も抑えられるので、部屋干しをするご家庭には嬉しいですよね♪
魅力⑦ 毛羽落ちが少なく、安心
エアーかおるは毛羽落ちがとても少ないので、タオルから抜けた毛のいコットンの繊維が鼻や口から呼吸器に入る危険が減るので安心です。
アレルギーへの心配も軽減されますね!
魅力⑧ オーガニックコットンを使用
吸水性がよく、軽く肌に当てるだけで擦らずに使用できるので、赤ちゃんにも安心(*^_^*)
柔らかい肌を傷つけません!
エアーかおるにはどんなシリーズがあるの?
エアータオルには5つのシリーズがあります。
それぞれ特徴があるので、ご使用の用途やお好みの使用感に合わせてお選びくださいね。
<ダディボーイシリーズ>
軽さと柔らかさに加え、納得のボリューム感があります。
水分をぐんぐん吸収するので、スポーツやお風呂上がり、ヘアドライに最適です。
|
<エクスタシーシリーズ>
エアーかおるシリーズ最上級モデル。
一度使うと忘れられない驚きの吸水力です。
全身、髪、頭皮の水分までしっかり吸い上げます。
|
<ベビマムシリーズ>
ふんわり仕上げた赤ちゃんと女性の肌にぴったりのタオルです。
シリーズ最軽量で肌触りが良いのが特徴。おくるみとしても最適です。
|
<純ギラ銀シリーズ>
純銀糸が埋め込まれており、水に触れると発生するイオンが強力な抗菌作用を発揮します。
部屋干ししても臭いが残りません。
|
<デオなでしこシリーズ>
エアーかおるがポケットタオルになりました。
高吸水・速乾に加え、消臭作用で嫌な汗臭をカットします。
|
エアーかおるのサイズと値段は?
エアーかおるには5つのサイズがあります。
用途に合わせて選ぶことができますね♪
・バスタオル〈 60×120cm 〉
体を拭くのに適した大判のタオルです。
ダディボーイシリーズ:3,456円(税込)
エクスタシーシリーズ:4,320円(税込)
ベビマムシリーズ :3,456円(税込)
純ギラ銀シリーズ :5,400円(税込)
・エニ―タイム〈 32×120cm 〉
バスタオルの横幅が半分になったサイズです。
お風呂上がりや、スポーツなどの汗を拭くのにも適したサイズのタオルです。
ダディボーイシリーズ:1,944円(税込)
エクスタシーシリーズ:2,376円(税込)
ベビマムシリーズ :1,728円(税込)
純ギラ銀シリーズ :3,240円(税込)
・フェイスタオル〈 32×85cm 〉
お顔を拭いたり、髪を拭いたり、様々な用途に使えます。
小さなお子様であればバスタオルとしてご使用いただけるサイズです。
ダディボーイシリーズ:1,296円(税込)
エクスタシーシリーズ:1,728円(税込)
ベビマムシリーズ :1,188円(税込)
純ギラ銀シリーズ :2,160円(税込)
・ウォッシュタオル〈 32×40cm 〉
手を拭いたり、食器拭き、浴用タオルに使用したりなど、幅広い用途でご使用いただけるサイズです。
ダディボーイシリーズ:756円(税込)
エクスタシーシリーズ:864円(税込)
ベビマムシリーズ :648円(税込)
純ギラ銀シリーズ :1,080円(税込)
・なでしこサイズ〈 32×14cm 〉
ハンドタオルとして使用できるサイズです。
純ギラ銀シリーズ :756円(税込)
デオなでしこシリーズ:540円(税込)
サイズも豊富で、どれも使いやすそうですよね!
ちなみに一番人気のサイズは、エニ―タイム〈 32×120cm 〉だそうですよ!(^^)!
バスタオルの幅が約半分で、お子さんや女性にピッタリのサイズですね♪
“魔法のタオル”エアーかおる まとめ
一枚のお値段はちょっとお高めですが、これだけの魅力があるタオルなので、累計販売枚数600万枚超を誇る大人気タオルなのも納得です(●^o^●)
私も一つ買ってみようと思います!
お友達にお家を建てる子と出産する子がいるので、新築祝いや出産祝いにも良さそう♪
これだけの大ヒットタオルを生み出した、浅野撚糸について特集した、8月30日放送の『カンブリア宮殿』もお見逃しなく!
他にも気になるお取り寄せ情報!
コメント