名札ワッペンは子供の入園入学グッズの必須アイテム!服の穴を防ぐ!
1月もあと少し、これから入園・入学をひかえているお子さんのママは、これから忙しいですよね~(@_@;)
来年度わが家も、長女ハナ(2歳)が未修園児クラス入園です!
これから体験入園や個人面談、書類提出などなど、入園までもなんやかんやと出事があるんです。
それと並行してやらなくてはいけないのが、園グッズの準備!!!
通園バッグや上靴入れのバッグ類、ナフキンやコップ入れのランチ関係、水筒やカトラリーの名前書き・・・
やることは山積みです。
ハナの行く幼稚園はの未修園児クラスは私服なんですが、実はタロの時はある失敗をしまして・・・
その失敗を生かし、今回は今から対策をしようと思ってるんです。
入園・入学準備入園・入学準備中のあなたは、ぜひ参考にしてください!
お子さんの幼稚園や小学校が私服の場合は、絶対に役立つ情報ですよ☆
入園入学準備はできましたか?



入園入学は名札に注意!服に穴が開くことも
タロの時にした失敗、それは名札なんです!!!
詳しく言うと、服に直接名札を付けてしまい、穴があいてしまったんです(T_T)
子どもって名札をどこかに引っかけたり、気になって引っ張ってしまったりするんですよね。
特に夏服は薄いし、3カ月程着ただけでしっかり穴があいてしまいました。。。
そんなお高い服ではなかったんですが(笑)、穴もあいてしまったし普段使いもできず、泣く泣く処分する羽目に(>_<)
そんな経験を生かし、ハナの時は次の2つのことを実践しようと思ってます♪
①園専用服を作る
タロの時は、私服と園に着て行く服を分けていませんでした。
でも園で着ているうちに穴が開いたので、結局私服には使えなくなり・・・
なので、今回は園専用の服を決めようと思ってます!
ちなみに、私が元保育士という目線で選んだ服はこんな感じ⇩
- 汗を吸う綿素材
- 動きやすいよう、伸縮性がある
- 自分で着脱しやすいデザイン(ボタンがない)
この3点を重視しています(^o^)
こんな感じで、半袖・薄手の長袖・厚手の長袖それぞれのコーディネートを組んでみました(^_^)
流行りの、私服の制服化?
決めておくと、朝バタバタしなくていいですよね♪
あとはもちろん、お値段!!!
園生活では、服が汚れたり傷んだりはしょうがないです。
なので1シーズンで着れなくなっても惜しくないお値段であることが大事☆
私は基本的に子ども服に1,000円以上出しませんwww
よくチェックするのは、最近お気に入りのショップ
enchante petit
こちらはとにかくかわいくてお値段がお手頃なんです~(*^_^*)
ほとんど1,000円~1,500円で、たまにアウトレット品が出るんですが(多分色やサイズが揃わなくなったもの)、1,000円以下なんですよ~!!!
女の子の好きなものがいっぱい詰まっているので、女の子ママはぜひチェックしてみてください♪
こちらのトップスも enchante petit ⇩
裾や方のフリルがもう・・・♡
スモーキーなニュアンスカラーもツボ(^o^)
一枚で着ても、重ね着してもかわいい!
男の子も着られるデザインの服もあるので、タロとハナのおソロコーデもいいなぁとよくチェックしてます☆
ボトムスはユニクロのレギンスを揃えました!
限定価格さまさま☆
子どもも履きやすく、汚しても惜しくないお値段!
タロの時から愛用しています(^_^)
②名札ワッペンを使う
名札ワッペンって使ってますか?
アイロン接着タイプのとか⇩
アルパカ、かわいい♡
クリップタイプもありますよね⇩
ディズニー好きにはたまらない♡
幼稚園や学校では、もはや必須アイテムとなってますよね!!
今、タロが使用していて、ハナの分も追加したのはこちら⇩
ハンドメイドサイト minne で購入しました(^o^)
刺繍でできたボタンタイプなので、縫いつけるだけでOK☆
必要なくなったら糸を外せばいいので、おさがりする時や、他の服に付け変えたい時も便利です!
こんな感じで服に縫い付けます!
これで服に穴が開く心配がなくなりました(*^^)v
名札ワッペンは子供の入園入学グッズの必須アイテムまとめ
新生活の準備は大変だけど、これからの新しい経験や出会いを思うとワクワクもしますよね(*^_^*)
便利でかわいい名札付けで、服の心配をすることなく、子どもたちを毎日笑顔で送り出してあげたいです!
ちなみに、私のもう一つの失敗は『写真撮影の日にダサい服を着せてしまった』ですwww
ダサいというか、地味~な服で行かせてしまって・・・
なんとも写真映えしない仕上がりでした。。。
写真はずっと残りますからね(~_~;)
ハナには動きやすく、かつ写真に残ってもいい格好をさせようと心に誓っています(笑)
入園入学準備はできましたか?



コメント