年が明けて、2週間。
そろそろハナの入園準備を考え始めなくては!と思っています(・∀・)
ハナは4月から未修園児クラスに入園♪
本人もとっても楽しみにしてます!
2年前のタロの入園の時、迷いに迷って買ったものがありました。
それはテプラ!
園生活に必要な物ってたくさんありますよね。
そしてその全てに記名が必要!!!
テプラが必要か先輩ママ友に聞くと、『必須!』という声や『手書きで十分』っていう声もあったり…(-ω-;)
さらにテプラにも色々種類があって、悩んだんです。
というわけで、そんなテプラのレビューです☆
これからお子さんの入園.入学が控えている方、テプラを買おうか迷っている方は、ぜひ読んでみてください( ^o^)ノ

入園.入学時の試練 名前書き!
入園.入学準備にはさけては通れないのが、名前書き!
私も保育園で働いてる時は、口を酸っぱくして記名をお願いしてました(;^_^A
そんな名前付けですが、今ではいろんな方法がありますよね!
スタンプ、フロッキーシート、アイロンシート、手書きなどなど…
保育士目線から言うと、スタンプはだんだん薄くなる、フロッキーシートは一部がはがれると読めないし修復が大変、アイロンシートははがれてしまう、手書きも手間がかかる(>_<)
私もタロの未修園児クラス入園の時はスタンプを使っていたんですが、布や紙にはとっても便利でも、困ったのがプラスチック製品(-ω-;)
油性インクで押しても、なかなかうまくいかなかったり、曲面で押しにくかったり…
更にいろんなサイズを買い揃えるのも大変で、縦書きや横書きも指定があったので色々買いました。
更に入園時にはクレヨン1本1本や、個人持ちのプラスチックの板状の遊具(1人30本くらい)に名前をかかないといけなくて・・・
5㎜位の名前書きをざっと50回なんて、気絶します(笑)
というワケで、テプラ購入に至ったんです(^_^)
テプラの種類で悩む
入学.入園準備にとっても便利なテプラ。
これ一つで、テープに好きな文字が印刷できるという優れものなんです!!!
更に最近では、フォントが増えたり、リボンに印刷できたりと、多機能になってます(^o^)
私が重視したのが、カッターが内蔵されていること、温かい雰囲気の手書き風のフォントがあること。
私が悩んだのはこれ⇩
1.テプラ Lite
〇小さい・軽い
〇値段がお手頃
〇テープが安い
△手動カッター
×テープが感熱紙
2.ガーリーテプラ
〇かわいい♡
〇リボンに印刷できる
〇絵文字・フレーム・フォントが豊富
〇オートカッター
×高い!
3.テプラPRO SR45
最終的に購入したのはこちらです☆
〇液晶が大きい
〇お手頃価格
〇2行、3行印刷ができる
〇オリジナルマークが作れる
△手動カッター
基本的な機能があって、値段もお手頃なこちらのテプラPRO SR45。
かなり便利で、名前付け以外におもちゃのラベリングにも使ってます(*^^)v
私のおすすめテプラ まとめ
チェックしていたテプラはありましたか?
私はいろんな機能があっても使わないかも・・・と思ったので、シンプルなものにしました(^o^)
特に重宝しているのが3行印刷機能!!!
これについては、また後日詳しく書きますね♪
→→→https://nacchi33.net/entry/2018-01-18-000000/
入園.入学準備に
一家に一台テプラ
オススメです\(^o^)/
コメント