メリークリスマス( ^o^)ノ☆
みなさん、クリスマスはエンジョイしてますか?
私はお友達とのクリスマス会×2、昨日は親戚家で、今日は旦那実家で…と連日パーティーです!
そんな中で、長男タロのあることについて悩んでるんです(-ω-;)
それはおやつに対する執着。
その悩みについて、ここ最近考えています。
おやつは必要?
昔から、3時と言えば『おやつ』ですよね(・∀・)
このおやつの時間、私は子どもには必要なものと考えています。
でもそれは、おやつは『子どもは胃が小さく、一度にたくさん食べられないため、昼食と夕食の間のエネルギーを補うためのもの』という位置付けだからなんです。
なので、おやつ=お菓子ではないんですよね。
普段のおやつ
タロは元々、食が細い子です。
幼稚園の給食は完食しているようですが、普段の食事はほんとに少食(;^_^A
特に白ご飯は、子ども茶碗の1/3くらいしか食べません。
そんなタロですが、おやつは別のようです(-ω-;)
いつもおやつは3種類欲しがります←めんどくさい
なので、クッキー1枚、ラムネ3粒、小さいゼリー1つ、と言った感じ。
一応、添加物や糖質、グルテンなどにも気をつけてますが、できるだけって感じです(;^_^A
3種類の内一つは、手作りのクッキーやマフィン、蒸しパンにする事が多いです。
タロ的には量より種類みたいで、量は少なめかなと思います。
でもハナが残したおやつをもらったりしてますけどね(-_-#)
問題はお友達の家でのおやつ
普段のおやつはこんな感じなんですが、困るのがお友達の家に遊びに行った時。
それぞれおやつを持ち寄ることが多いので、種類も多く、また普段食べさせてないチョコやスナック菓子が出るので、タロには天国でしょうねw
みんながおやつもそこそこに遊んでいても、一人黙々と食べてるんです(-ω-;)
これがまぁ、恥ずかしい!!!
普段、おやつを食べさせてないわけではないですが、他の家庭よりは少な目&厳し目かもしれません。
その反動がでちゃうみたいで…(;´Д`)
おやつに執着がないお友達のママの話では、『いつも食べてるから~』ってことらしく。
ほんとは普段のおやつも、お芋やおにぎりなんかにしたいんですが、もっと執着しそうです(-ω-;)
やっぱり手作りするしかないのかな。
対策を考える
今のところ対策としては、
・持参するおやつを手作りする
・小分けのものを一人1つずつ渡す
・大皿で出さず、小皿に一人ずつ分けてから出してもらう
恥を忍んで、お友達にも協力してもらう方向で考えてます(;^_^A
今までもよく手作りのチーズケーキやアイスを持って行っていたんですが、普段市販のお菓子を食べ慣れている子には、私の糖質控え目のおやつは物足りないらしく・・・(笑)
残されることもしばしばで、ママ友に気を使わせちゃうんですよね~
がんばって腕を上げよう!!!
子どものおやつ問題 まとめ
かくいう私も、ご飯よりお菓子が好きな子でした(~_~;)
だからかはわかりませんが、身長は小さいままでした。
タロにはそんなことになってほしくない!!!
でもこれから小学生くらいになれば一人でお友達の家に行くことも出てくると思うので、私の目が届くうちに対応していかなければと思っています。
人さまのお家でお菓子にガッつくなんて、想像しただけで恐ろしい(>_<)
これからもおやつ問題は続きそうです。
なにかいい案をお持ちの方は、教えてくださ~い!!
コメント