運動会の代休明け、幼稚園が始まって日常が戻ってきたなっつです!
行事って、子どもたちや園の先生はもちろんですが、保護者もどっと疲れるんですよね(~_~;)
たくさんの保護者が集まるので、声をかけたりかけられたり・・・
私は自分からはなかなか話しかけられないタイプなので、ちょっと顔見知りくらいのママさんとの会話ってホント困ります(^ー^;)
でも今日たまたまテレビを付けると、「会話力」についてやってたんです!
見ていると簡単そうで、でもなるほど!といった技で\(^o^)/
とっても簡単に実践できそうなので、みなさんにもお教えしますね♪
会話力を身につけたい!
私自身、おしゃべりは好きです(^O^)
家族やお友達相手なら、いくらでも話していられます!
でも問題は、「会えば話すけど、踏み込んだ話はしない」そんな相手との会話。
大人になるにつれ、そんな相手って増えてきますよね?
幼稚園で同じクラスの園ママ、幼稚園の先生、習い事で一緒になる保護者の方。
そんな相手と、さりげなくもスマートにお話しできたら・・・って思いませんか?
特に困るのが、褒められた時。
この二つって、ほんとに返事に困りますよね(~_~;)
私はついつい笑ってごまかしちゃいます(笑)
ベストな返事ってなかなか思いつかず、いつも困っていたんです。
褒められた時、どうこたえる?
「あなた、素敵ね!「美人ね!」「きれいだわ!」
さすがにこんなストレートに褒められることはめったにないですよねwww
でもよくあるのが、子どもを褒められた時。
タロは本を読むことが好きなので、4歳児にしては知識がある方。
文字に興味を持つのも早く、2歳半を過ぎるとひらがな・カタカナはすらすらと読めるようになってました。
お友達と遊んでいると、褒めてもらったりします。
ついつい「そんなことないのよ~、ここがダメで・・・」なんて言っちゃいませんか?
日本は謙遜の文化と言われますが、本心ではなくても子どもの前で子どもをけなすことを言っていると、自尊心の低い子になってしまうなんて話聞きますよね(T_T)
私は「いやいやそんなこと~・・・」とごまかすか、「そう?ありがとう」と言うことが多いかな。
でもなんかそっけないというか、せっかく褒めてくれたのに反応が薄くて申し訳ないなぁと思っていたんです。
話し方の先生曰く、褒める側も「おせじだと思われないかな・・・」と思いながらも、勇気を出して褒めてくれているとのこと。
そんな気持ちに応えられる魔法の言葉があるんです!!!
「〇〇さんに言われると嬉しい♪」
これさえ言えばOK☆
否定もせず、謙遜もせず、「あなたに言われたから、嬉しい!」「あなたはスペシャルな相手」という気持ちが伝わりますよね(*^_^*)
これなら子どもの前で言っても大丈夫です♪
この一言で、自分も嬉しく、相手も気持ちよくなるので、使って損はないですね!
相手に褒められた時の魔法の言葉 まとめ
この言葉を知ってから、今まで褒められた時はもったいない対応をしていたな~と思いました(T_T)
せっかく褒めてくれてるのに、照れてごまかしたりしてたんですもんね。
2学期は行事が多く、園ママと会う機会も増えます。
そんな時にこの魔法の言葉を知っていれば、自信を持っておしゃべりできそうです☆
おしゃべりが苦手な方、褒められた時の対応に困っていた方、ぜひ使ってみてくださいね(*^^)v
会話力を身につけて、一緒に素敵なママになりましょう♪
コメント