9月に入り、1週間。
日に日に秋めいてきたなと感じるなっつです(^O^)
これから寒くなってくると、食卓に上る回数が増えるのが、鍋料理ですよね!
外の寒さになかなか買い物に行けず、今夜の夕食どうしよう・・・(~_~;)
そんな経験、ありませんか?
そんな時、鍋なら手早く準備できますよね☆
実は具材とスープに気をつければ、鍋は糖質制限の味方なんですよ♪
そこで今回は、糖質制限時にぴったりな具材とスープについてお伝えします!
これを知っておけば、買い物中に悩むことなく、更に家事の時短になりますよ~\(^o^)/
主婦の味方☆鍋料理
寒くなってくると、よく夕飯に出るようになる鍋。
私の実家でも、9~3月は毎週末鍋、なんなら平日も鍋でした(笑)
当時はちょっとブーイングでしたが、主婦になって、お母さんの気持ちがよーーーくわかるようになりました。
ほんと鍋って主婦の味方なんですよ!!!
- 時短料理の代表
- 具材とスープを変えれば、バリエーションが豊富
- 肉、野菜、豆腐、きのこなどの栄養が一緒にとれる
- 体も部屋も温まる
- 洗い物が少ない
こんな言うことなしの鍋料理、ヘビロテしないわけにはいかないですよね♪
ベストな具材
やはり外せないのは、お肉!
わが家はスープの味にこだわらず、豚肉も鶏肉も入れちゃいます☆
その他、白菜・もやし・ねぎ・豆腐・きのこ類・こんにゃくなどが定番でしょうか。
気をつけたいのが、にんじんやいも類、ちくわなどの練り物類です。
糖質が高めなので、どうしても入れたい場合は少量にする、小さめに切るなどの工夫をしましょう(^O^)
さらに、〆のうどんやちゃんぽん、雑炊などの炭水化物はNGですよ!!
どーーしても食べたい場合は、糖質0麺を利用しましょう☆
ちなみに糖質0麺は煮込みすぎると溶けてしまうので、要注意です!(^^)!
ベストなスープ
鍋のスープは手作りするのが一番糖質を抑えられますね。
出汁をとり、醤油、塩、味噌などでお好みの味付けにしてください!
水炊きにして、好きなたれをつけて食べるものいいですね♪
ポン酢やごまだれなどのつけだれにも糖質が含まれるので、付けすぎにはくれぐれも注意しましょう(^v^)
とはいえ毎回スープを作るのはハードルが高いもの。
そんな時は市販のスープを使うのも手です!
色々な種類のスープが販売されていますので、ぜひ糖質量をチェックしてみてくださいいね。
一般的に、
魚介・鶏系の、ちゃんこやよせ鍋
↓
味噌やとんこつ系しょうゆ
↓
ごま豆乳やキムチ鍋
の順で糖質が高くなっているようです。
スープをたくさん飲んだり、はんぺんなどの汁気を吸いやすい具材には気をつけましょうね(^O^)
糖質制限 鍋の具材とスープ まとめ
具材やスープ選びに気をつけることで、糖質制限中も家族で鍋を楽しめます♪
体も温まるし、家事の時短にもなり、おいしくて糖質制限にもなるなんて、最高ですよね\(^o^)/
あったかお鍋で、寒い季節もおいしく糖質制限を続けられますね☆
どうしても〆の炭水化物が食べたい人にはコレ!!
コメント