注文住宅希望の私が、建売住宅に決めた時に考えたこと

スポンサーリンク
建売でよかったこと

注文住宅希望の私が建売住宅に決めた時に考えたことについて書いています^_^

 

 

注文住宅を夢見ながらも、建売住宅を購入したわが家。

家探しを始めた当初は、夢が膨らんで理想のお家の条件がたーーーくさんありました!

 

結果、建売住宅を購入。。。

もちろん、諦めた条件はたくさんあります。ほんとにもうたくさん(T_T)

 

でもある考え方をした時に、自然にこの建売住宅を購入することを決めていました。

 

今回は私が、注文住宅希望→建売住宅購入に至る上で考えたことについてお話しますね(^O^)

もし今、建売住宅を検討していたり、私と同じように希望は注文住宅だけど事情があって建売になりそう・・・なんて方には、一度読んでいただきたいです!

 

理想の家の条件はどんどん増える!

家探しを始めた頃から、みなさん「理想の家の条件」を持っていると思います。

そして、この条件ってどんどん増えていきませんか?

 

情報サイトで間取り図を見ては「これいいな~♪」って思ったり、内覧をしてみては「こういうのもステキ☆」なんて思ったり、お友達から「これあると便利だよ!」なんて話を聞いたり・・・

私も毎日、素敵な注文住宅を建てられた方の工夫を知っては、メモする日々でした( ..)φ

 

その後、希望の立地ドンピシャの建売住宅が建つことを知り、旦那や実家の両親が気にいる中、私だけは・・・

理想の家とはかけ離れてる(T_T)

と、夜中一人泣いたりもしましたwww

 

そんな時、あることをやってみると、「建売も意外に悪くないかも!(^^)!」と思えるようになりました。

 

スポンサーリンク

希望の条件を書きだそう!

まず、理想のお家の条件を全て書きだしましょう!

小さなことでもかまいませんよ(^O^)

できれば優先順位の高いものから書いていきましょうね!

 

ちなみに私の条件はこちら⇩

・希望の立地である

・1階にLDK・トイレ・洗面所・お風呂+1部屋、2階に3部屋・トイレの4LDK

・リビング階段

・食洗機付き

・玄関に土間収納かシューズインクロークを作りたい

・キッチンと洗面所をつなぐパントリー・家事室が欲しい

・洗面所に棚が欲しい

・トイレはウォシュレット付き

・2階の収納は、家族全員分の衣類が入るウォークスルータイプのファミリークロゼット

・サンルームもあるといいな

・各部屋やトイレにアクセントクロスを使いたい

・どこかにニッチを作りたい

などなど・・・

ほかにもこまかーーい希望はたくさんありました。

 

そしてこの条件を3つに分類したんです。

 

スポンサーリンク

・どうしても譲れないもの

この条件の中で、どうしても譲れないものを出していきます。

 

私だと

①希望の立地である

②4LDK

③リビング階段

④食洗機付き

⑤土間収納かシューズインクローク

⑥パントリーか家事室

この6つ。

 

この条件を検討している建売住宅にあてはめ、『実現できるもの』『実現できないもの』に分けていきます。

 

〇実現できるもの

①希望の立地

③リビング階段

④食洗機付き

 

〇実現できないもの

②4LDK

⑤土間収納かシューズインクローク

⑥パントリーか家事室

 

私の場合は半々でした^_^

でも優先順位で行くと、①③④が実現できるので、悪くないのかなと。

 

 

更に『実現できないもの』の条件を、どうして必要なのか他のもので代用できるか、と考えてみます。

そして、逆にいいところはないか と考えます。

 

②4LDK

 どうして必要?

 ・子どもが小さいうちは、家事をしている時など目の届くところで遊んでほしい

 他のもので代用できる?

 ・子どもが目の届く場所で遊ぶのも小さいうちだけなので、子ども部屋からその都度

  おもちゃを持ってくるといい

 

逆に考えると、・おもちゃがないので1階が散らからない

       ・子どもが自分の部屋を使うようになれば、必要ないかも

 

泊まりのお客さんのないわが家では、1階の一部屋はなくても大丈夫\(^o^)/だとわかりました。

 

⑤土間収納かシューズインクローク

 どうして必要?

 ・ゴルフバッグやベビーカー、子どもの遊び道具も収納したい

 他のもので代用できる?

 ・狭いけど庭があるので、倉庫を置く

 

逆に考えると、・ゴルフは年2~3回なので、2階でもいい

       ・掃除場所が1つ減る

 

⑥パントリーか家事室

 どうして必要?

 ・台所に収納できないものを置きたい

 ・ダイニングテーブルとは別に、アイロンやミシンができる場所が欲しい

 ・とっさの時に隠せる場所が欲しい

 他のもので代用できる?

 ・リビングの階段下収納を使う

 ・スタディーカウンターがある

 

逆に考えると、・片付けが苦手なので、収納場所はまとめたい

       ・ものを持ちすぎず、厳選して本当に好きなものだけに囲まれた生活に

        しよう!

       ・隠し始めるときりがないので、片付けがんばる!

 

と、かなり前向きに考えることができました!(^^)!

ちょっと無理やりな感じもありますが・・・w

 

スポンサーリンク

その他の条件は?

譲れない条件を一つ一つ考えていき、残った条件は『あれば嬉しい』条件だということに気付きました。

 

・洗面所に棚が欲しい → 自分で棚を置く、DIYする

・トイレはウォシュレット付き → 1階のみなので、2階はオプションで付ける

・2階の収納は、家族全員分の衣類が入るウォークスルータイプのファミリークロゼット → ウォークインクローゼットがある

・サンルームもあるといいな → 寝室にベッドは置かないので、室内干しができる

・各部屋やトイレにアクセントクロスを使いたい → 自分でDIYするのも楽しそう

・どこかにニッチを作りたい → 壁につける飾り棚でもいいかも

 

などなど。

 

こちらも他で代用できたり、DIYするのもありだなと思い始めました^_^

 

スポンサーリンク

最終手段はリノベーション!

「家は3回建てないと理想通りにはならない」

こんな言葉をきたことがありませんか?

 

実際注文住宅を建てた友達に聞いても100%満足しているわけじゃないと言っていたり、今注文住宅を建てている友達も、希望の間取りにすべく何度も打ち合わせを重ねた結果、ほぼ一番最初に提案された間取りになった、なんて言ってました。

 

私もよく見るのですが、Instagramでも#後悔ポイントで検索すると、1000件以上のタグ付けがあります。

全て自分で決めて注文住宅を建てても、どこかしらに不満があることって多いんですよね。

 

だったら、まずこの建売住宅で暮らしてみて、どうしても我慢できなくなったらリノベーションするのもいいかなと思ってるんです(^_^)

そのために貯金しておかなくては!!!

 

まとめ 理想の条件を出し、分類して考える

わが家は旦那の強い希望で「もうここに決めるんだろうな~」と思いながら考えたので、だいぶポジティブに持っていこうとしてますがw、実際ひとつひとつ考えていくと意外とどうにかなりそうな条件だったことに気付きました。

 

また今は子ども達が未就学ですが、これから大きくなるとまた希望も変わってくるでしょうしね!

 

希望の条件はそれぞれの家族で違いますし、今と3カ月後ではまた変わってくるかもしれません。

そんな時に、どうしても譲れない条件か、実現できない場合は代用案はあるか逆にいいことはないか、をひとつひとつ見ていくと、また違った目で建売住宅を見られるかもしれません!(^^)!

 

もともといろんな家族構成、年代に合うように作られている建売住宅なので、「ここがこうだったらいいのにな」と思うことはあっても、きっと楽しく暮らしていけると思っています♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント